新潮社のおすすめ小説一覧
新潮社の人気小説から新作小説まで全2572作品を、人気の高い順に一覧表示しています。レビューン小説では、感想と評価をもとにおすすめの小説をご紹介しています。
シズコさん
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
一人の個性豊かな女性の人生と、彼女を愛さなかった娘の物語
気になりつつもなかなか手が出せなかった本佐野洋子が自身の母親について赤裸々に書いたこの「シズコさん」は、気になりつつもなかなか実際に手に...
田嶋春にはなりたくない
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
空気を読まない女子大生のキャンパスライフ
田嶋春になってみたいような気がするうーん、タージこと田嶋春の性格を一言で表すとすると、融通が利かない、正義感が異様に強い、その場の空気が...
ぎっちょんちょん
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
バツイチのエリコが、小唄と三味線に精進する話
短大を出て、新卒で結婚式場に就職し、できちゃった結婚をしたエリコ。一人娘のチカが生まれたが、離婚に至り…そんな時、小唄に出会い、お師匠さ...
ナナ
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
女の価値とは?
ナナは、すごい魅力の女性。ナナは、高級娼婦だが、強烈な魅力があります。僕は若い時、あるアイドルのことが忘れられなくなり、その人のことを思...
しゃばけ(新装版)
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
実際にあったかもしれないと思えるファンタジー
魅力的な設定主人公は、江戸時代の有数な廻船問屋の一人息子・一太郎。妖(あやかし)の血を引いているため、様々な妖を見たり話したりすることが...
なんとなくな日々
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
ゆるゆるとした、短編エッセイ集
ゆるゆるとした、短編エッセイ集です。なんとなく送っている日常を、絞るようにして書いた、そこはかとないことごとを、エッセイのようなものとし...
俺、南進して。
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
しっとりエッセイ
町田康の若い頃(30代)の作品。大阪の街を彷徨う町田康の写真×エッセイ。写真などからにじみ出る生活感、日常感がすごい。写真×エッセイという...
港町食堂
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
私も「てれんぱれん」したい!と思えるエッセイ
ポップな写真の表紙が印象的心惹かれるタイトルと、表紙のポップなデザインに惹かれて借りたこの本。中身を全く読まずに借りたので、エッセイとい...
にごりえ・たけくらべ
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
夭折の女性作家の生き様
お札の顔5000円札の肖像としてお馴染みの樋口一葉ですが、どんな人物であったのか、一般的には知られていないことも多いと思います。彼女は24歳で...
丕緒の鳥 十二国記
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
十二国記シリーズ十二年ぶりの新作短編集
十二国記シリーズの十二年ぶりとなるオリジナル短篇集とあって、書店でもそれなりに売れているようですね。新刊本の中では最も積みが減っていたと...
ファントム・ペイン
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
チームの過去が明らかになる。
元警察官の山縣の下で探偵として働く真田省吾と、そのチームのお話第3弾です。今回も、前作2つと同様、テンポ良く話が進んでいくので、どんどん...
彼岸過迄
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
生死を彷徨った後の作品
漱石が修善寺で大量吐血し、回復して書かれた作品です。タイトルは「彼岸過ぎ迄書いてみよう」くらいの割と適当な理由でつけたそうですが、内容は...
クォンタム・ファミリーズ
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』レビュー
量子家族たち『クォンタム・ファミリーズ』、直訳すると「量子家族たち」。クォンタム(quantum)とは量子のことである。量子は物理量の最小単位で...
シャーロック・ホームズの思い出
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
シャーロック・ホームズ殺人事件
シャーロック・ホームズの思い出、「最後の事件」でホームズは終了することになりました。宿敵モリアティ教授ともつれあって滝壺に落ち、相打ちと...
生きるとは、自分の物語をつくること
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
物語にしか生きられない人間
物語を作る意味対談の中で、普通に生きている人も物語を作っていると言われていて、でも、ぴんとこない人が多いと思う。物語を作るというと、作家...
ポラーノの広場
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
現実から離れて、空想の世界へ
宮沢賢治の短編を集めた小説。童話17編を収録。異世界に連れていってくれる素晴らしい小説だ。シュールで切ないストーリー、そして一風変わった...
小林秀雄全作品 14 無常という事
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
小林秀雄の独創性に満ち溢れた、比喩と逆説を駆使した「無常という事」の中の優れた「徒然草」論
小林秀雄の文学評論は、独創性に満ち溢れ、その表現は難解だが、特殊な発想と表現力を持ち、その内容は密度が細やかで深さがあり、彼の数々の評論...
野火
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
野火、胡蝶の夢
極限状態に追い込まれた人間は、周囲の世界をデフォルメして捉える戦争。それは、人間を極限状態に追い込む。「野火」は、敗色が誰の目にも明らか...
破戒
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
人間の奥底を考えさせられる!「破戒」
過去の身分を隠して生きるということ「穢多」中学の歴史の授業で、士農工商という身分制度があり「人として扱われなかった身分の人を穢多・ヒニン...
いつか陽のあたる場所で
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
過ちを犯したあと。
罪を犯し塀の中で出会った2人の女性が、出所後肩を寄せ合って生きていく。やはり好きな作家さんの本は詠みやすいというのもあり、あっという間に...