角川書店のおすすめ小説一覧
角川書店の人気小説から新作小説まで全1827作品を、人気の高い順に一覧表示しています。レビューン小説では、感想と評価をもとにおすすめの小説をご紹介しています。
壺霊
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
実在の風景を思い浮かべながら読める作品
作中には実在のお店・寺院が多数。ガイドブック代わりにできる一冊この作品は「浅見光彦シリーズ」の作品であるが、浅見が表向きは京都の四条河原...
二十四の瞳
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
決してハッピーエンドではないけど
戦前の瀬戸内海の寒村の学校へ赴任した女性教師、大石先生。小柄だから「小石先生」と呼ばれていました。とても元気で、新しい考え方の大石先生は...
押絵の奇蹟
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
夢野久作にとっての貞操
夢野久作といえば夢野久作といえば、三大奇書とデカデカと看板をかけられたあの「ドグラ・マグラ」ばかりが有名となって、狂気だ猟奇だと大袈裟な...
絶対泣かない
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
働く理由
真面目であればあるほどバカを見ると思う。結局は柔軟であることが必要なのだ。それが仕事を続けるコツなのではないだろうか。ガチガチに硬い真面...
ツ、イ、ラ、ク
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
大抵のことは時間が解決してくれる…かな?
恋とは墜ちるものらしいこの小説は、主人公隼子の小学生時代から、社会人になるまでを描いた贅沢な小説である。私は、物語の中になぞを残す終わり...
孤島の鬼
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
秀逸
「桃太郎?」と、このタイトルを見たときに思いました。笑皆さんは、このタイトルを見たときどう感じましたか?タイトルは本にとってかなり重要で...
雲の階段
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 1
結末のその後が知りたくなる物語
拍子抜けしてしまうラストシーン私は、「警察24時」とか「悪い奴を許さない」とかいうテレビ番組が大好きである。結婚詐欺師と直接対決などという...
おおかみこどもの雨と雪
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
映画とはまたちがうよさ
映画として大ヒットしたおおかみこどもの雨と雪。監督自らが書いた小説がこの本。 狼男と恋に落ちた女性が狼男と子供を身ごもる。そして、ふたり...
時をかける少女
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
現在にも通じるSF作品を堪能
タイムトラベルの面白さがギュッと詰まっている筒井康隆氏が書き上げたSF小説、1965年に連載が開始されました。今から、50年前に描いた作品とは...
本日は大安なり
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
結婚って怖くて幸せ。
本作で、初めて辻村深月さんの著作を読みました。クセのある作家さんというイメージでしたがこの本に限って言えばなのかな?淡々と話が進むという...
堕落論
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
生きることと堕落すること
「人間だから堕ちるのであり、生きているから堕ちるのだ」坂口安吾の人間に対するどこか優しい目と、戦争で死ななかった人たちへの思いやりを感じ...
高校入試
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
説明されても理解できなかった読後感の悪さ
脚本から書き下ろされた異色の作品この作品はテレビドラマの脚本を初めて執筆した港かなえが、そのドラマの脚本を元に新たに書き下ろしたという、...
黒い福音
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
巧みな手法を駆使した倒叙ミステリの傑作 「黒い福音」
物資が窮乏している、戦後の日本。バジリオ会に所属するグリエルモ協会は、日本への救援物資の横流しで莫大な利益を上げ、教会の勢力を拡大してい...

- 作家
- アレクサンドル・デュマ、他
三銃士
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
フランス的人生観
Les Trois Mousquetaires(三銃士)この物語でダルタニャンが主人公で出てくるが正に波乱万丈である。先に述べておくがこの書物は当時デュマが新聞...
マタニティ・グレイ
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
出産経験の有無で評価が分かれそうな本。
思いがけない妊娠により仕事や家庭の経済状況など、人生設計を見直さざるを得なくなった雑誌編集者の千花子。この妊娠を何とか仕事に生かしたいと...
ミュージック・ブレス・ユー!!
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
うーん、まだ早いのか。
うーん、悪くはなかったんだけど、読みづらかった。ので、点数を低めにつけました。高校三年生の女の子の青春物語。成績はガタガタ。進路も決まら...
雀蜂
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
軽く楽しめるサスペンスホラー
どこにも逃げられない恐怖山荘に篭った作家が雀蜂に襲われるところから始まる。季節は冬で、本来なら自然の中では活動できないスズメバチが山荘の...
氷川清話
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
海舟談話、痛快無比の「氷川清話」
海舟談話、痛快無比の「氷川清話」勝海舟の晩年は、殆どの時期を赤坂・氷川の地で過ごし、各種の著作物を著しています。「氷川清話」は、海舟が実...
河童
- 感想数
- 2
- 読んだ人
- 2
機知と風刺と諧謔と冷笑を華麗に駆使する、芥川龍之介の晩年の問題作「河童」
芥川龍之介の小説は、意識的に計算された緻密な構成と、効果的に選択された独自の文体を持つ作家で、どの作品を読んでも、すみずみまでその効果を...
赤毛のアン
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 2
赤毛のアンを読んで私が考えたこと。
本当に救われたのはマリラとマシュー。私がこの本を読んで一番感じたのは、本当の意味で心や人生を救われたのは、孤児だったアンではなく長い間心...