億万長者の孤独 - ソーシャル・ネットワークの感想

理解が深まる映画レビューサイト

映画レビュー数 5,784件

億万長者の孤独

3.03.0
映像
4.0
脚本
2.5
キャスト
4.0
音楽
2.5
演出
3.0

フェイスブックの創設者、マーク・ザッカーバーグのフェイスブックを創設に至るまでの奮闘が描かれていますが、ザッカーバーグ氏がまだ健在の中、決していい人に描かず、事実に基づいて映画化したことがすごいと思いました。 きっとこの映画を沢山の人が拝見しても、FBの利用者はきっと減る事は無いし、無料ソーシャルネットワークがここまで大きくできたザッカーバーグ氏の頭の良さと、判断力、そして物怖じせず飛び込んで行く勇気・・←勇気というか、後先をあまり考えず、自分の考えで突っ走ってく所が凄かったです! そして、ザカーバーグ氏が、自身は友人2~3人しかおらず、フェイスブック創設にあたって親友とも仲違いしてしまう。そんな人間関係を築く事が苦手で、でも孤独は平気そうにしているのに、何故世界中とコミュニケーションが取れるものを作ったのか。とても不器用に生きているザッカーバーグ氏は、実は、誰よりも人とつながりたいと思っているのかなぁ。とも憶測でき、楽しめました。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

善悪を越えて痛快な感覚をもたらす

現代のありように最も大きな影響を与えた人物のひとりを描く子供が時々、学校の図書室から本を借りて帰って来ます。歴史上の人物のいわゆる「偉人まんが」にはまっている彼が、今度はどんな戦国武将やら、ある いは科学者なんかの本を借りて来たのかと思って見てみると、表紙に「スティーブ・ジョブズ」と書いてあるのを見て、私は少なからず驚いてしまいました。まだ亡くなって間もない、そして彼 が為して来たことの意味を総括するには、まだしばらくの時間を要すると思われる、更に色々といわくのある人物である(まあそれは多くの偉人と呼ばれる人々 に当てはまることなのですが)、そんなまだ生々しい存在であるジョブズという人を子供向け「偉人」のカテゴリにこうも早々と入れてしまっているのだな、と いう驚きです。私たちを取り巻くいわゆる「グローバル化」された環境は、その極まり方のスピードに人間の体が追いついて行けないという様相を呈し...この感想を読む

4.54.5
  • kafuluikafului
  • 82view
  • 2583文字
PICKUP

感想をもっと見る(5件)

関連するタグ

ソーシャル・ネットワークが好きな人におすすめの映画

ページの先頭へ