歴史のおすすめ小説一覧
歴史の人気小説から新作小説まで全8853作品を、人気の高い順に一覧表示しています。レビューン小説では、感想と評価をもとにおすすめの小説をご紹介しています。
赤鬼奉行根岸肥前
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
シリーズ第一弾
もう何冊も「耳袋秘帖シリーズ」を読んで、今更ながらに第一作目を読みました。(図書館にあるものから借りているため、順番がバラバラです)町奉...
仕掛人 藤枝梅安
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
人間くさい主人公
この主人公・・・好き嫌いが分かれると思います。手近な女を抱き、お金をもらって殺人をする。その相手が女でも殺す。私は好きなタイプではないで...
笹の舟で海をわたる
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
昭和を生き抜いた二人の女性の強さと弱さの物語
二人が歩いてきた人生を振り返る角田光代さんという人は、女性同士の微妙な人間関係を書くのがとてもうまい人だと思う。『対岸の彼女』もそうだし...
一千一秒物語
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 0
足穂とたむらの世界
稲垣足穂の代表作である『一千一秒物語』に、イラストレーターのたむらしげるが絵をつけた、絵本版・一千一秒物語だ。もともと、たむらしげるは稲...
ジェイン・エア
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
どんなことにも負けない
結構好きで何回も繰り返して読んでいるお話のひとつ。主人公のジェーンが不幸な生い立ちにあるというところは典型的な少女マンガのようだが、この...
李陵
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
薄幸の作家・中島敦の孤独な魂を表現した名作「李陵」
薄幸の作家・中島敦の孤独な魂を表現した名作「李陵」中島敦は、作品が発表され始めてから、一年足らずのうちに他界した薄倖な作家です。その優れ...
明治天皇
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
この時代は勢いがあるんですね。
士農工商がこの時代は廃止になりかなり人々の間でエネルギーがあった時代だと思います。確かに300年続いた幕府はたおれて晴れて自由の身になっ...

- 作家
- ウィリアム・シェイクスピア、他
十二夜
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
気持ちいい喜劇
ハムレットやマクベスに代表される悲劇作品とは打って変わって、とても気持ちのいい喜劇作品になります。女装したヴァイオラに姫が恋をしてしまい...
ナナ
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
女の価値とは?
ナナは、すごい魅力の女性。ナナは、高級娼婦だが、強烈な魅力があります。僕は若い時、あるアイドルのことが忘れられなくなり、その人のことを思...
島津義久
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
稀代の名将!島津義久
島津家と聞いてどこの大名かとわからない人は少ないのではないかと思います。そしてその島津家が発展を遂げる原動力となったのが、この義久の類ま...
おそろし
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
三島屋シリーズ1作目!
三島屋シリーズの1作目のおそろし。タイトル通り、変調とあるように少し風変わりな宮部版百物語。「第一話 曼珠沙華」、「第二話 凶宅」、「第...
ひねくれ一茶
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
一茶爺さんの健脚ぶりに驚嘆。
江戸俳諧の巨人・小林一茶の半生を豊富な連句・俳諧を交えて描き出す長編。飄々とした句風、息をするように詠まれたというほど多い俳句の数々から...
野火
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
野火、胡蝶の夢
極限状態に追い込まれた人間は、周囲の世界をデフォルメして捉える戦争。それは、人間を極限状態に追い込む。「野火」は、敗色が誰の目にも明らか...
吉田松陰留魂録
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
気迫が伝わる一作!
吉田松陰が赤裸々に自分の思想や感情を書いたまさに渾身の一作といっても過言ではないと思う。特に私が目を引いたのは松陰が、当時の老中であった...
アンネ・フランクの記憶
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
アンネ・フランクへの思いがこもった巡礼の記録
巡礼の旅の始まり多感な十代の頃にアンネの日記を読み、自身の書きたい欲求に気づき作家の道を目指した著者が、書くことの原点となったアンネの生...
ぼんくら
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
時代物が苦手でもサラリと読める。
宮部みゆきさんの本は好きで読んでいたのですが時代物に苦手意識があって、評判がいいものの今まで読まずにいました。読み終わった今、ただ一言「...
笛吹川
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
翻弄される、ちっぽけな人間たち
容赦ない時間の流れの中での人々の生死甲斐国での武田家の興亡の裏にある、とある農民一族の数十年に渡る話。そう言ってしまえば非常に簡単ですが...
楊家将
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
楊家の生き様
この本は第38回吉川英治文学賞を受賞している、男のロマンを描き出した力作であると言えます。まずこの本で主役となってくるのは楊家の面々であり...
風姿花伝
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
芸術を志す者の必読書
室町時代(1300年代前半)の能の大家であった世阿弥が書き残した、後世の為の理論書です。一応能の説明ということにはなっていますが、そのほとん...
名作うしろ読み プレミアム
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
うしろ読みって楽しさを存分に味わえるプレミアム
おとぎ話、本当に恐ろしいのはだあれ?斎藤美奈子さんには1日が何時間あるのだろうか…と考えずにはいられないほどの圧倒的な読書量。それに加えて...