歴史のおすすめ小説一覧
歴史の人気小説から新作小説まで全8853作品を、人気の高い順に一覧表示しています。レビューン小説では、感想と評価をもとにおすすめの小説をご紹介しています。
伏(ふせ)
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
主人公の兄、道節に注目です
いつもの桜庭一樹さんの作品と同様に、キャラクターのつくりがとてもしっかりしています。読み進めていっても少しもぶれないので、納得しながら読...
アンネ・フランクの記憶
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
アンネ・フランクへの思いがこもった巡礼の記録
巡礼の旅の始まり多感な十代の頃にアンネの日記を読み、自身の書きたい欲求に気づき作家の道を目指した著者が、書くことの原点となったアンネの生...
ドストエフスキー『罪と罰』
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
救いようのないくらい暗いけど惹かれる世界
この作品については多くの研究がなされていますが、そのような研究や評論を全く読まずに、純粋に私が高校生時代に読んだ際に感じた内容です。文学...
ナナ
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
女の価値とは?
ナナは、すごい魅力の女性。ナナは、高級娼婦だが、強烈な魅力があります。僕は若い時、あるアイドルのことが忘れられなくなり、その人のことを思...
李陵
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
薄幸の作家・中島敦の孤独な魂を表現した名作「李陵」
薄幸の作家・中島敦の孤独な魂を表現した名作「李陵」中島敦は、作品が発表され始めてから、一年足らずのうちに他界した薄倖な作家です。その優れ...
辰巳八景
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
江戸人情のお手本。
江戸の市井の人々の悲喜こもごもを、味わい深く切り取った短篇集。煎餅屋の娘、辰巳芸者、鳶の女房…など、一般人とはいえ、バリエーション豊かな...
赤鬼奉行根岸肥前
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
シリーズ第一弾
もう何冊も「耳袋秘帖シリーズ」を読んで、今更ながらに第一作目を読みました。(図書館にあるものから借りているため、順番がバラバラです)町奉...
島津義久
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
稀代の名将!島津義久
島津家と聞いてどこの大名かとわからない人は少ないのではないかと思います。そしてその島津家が発展を遂げる原動力となったのが、この義久の類ま...
恨み半蔵
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
伊賀忍者服部半蔵の忍術
服部半蔵の忍術は冷水を使った術やジャミなりを利用した忍術など煙を出して消え去る術などや隠れ蓑術もあります。また、この半蔵は武士でもあった...
しゃばけ(新装版)
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
実際にあったかもしれないと思えるファンタジー
魅力的な設定主人公は、江戸時代の有数な廻船問屋の一人息子・一太郎。妖(あやかし)の血を引いているため、様々な妖を見たり話したりすることが...

- 作家
- ウィリアム・シェイクスピア、他
十二夜
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
気持ちいい喜劇
ハムレットやマクベスに代表される悲劇作品とは打って変わって、とても気持ちのいい喜劇作品になります。女装したヴァイオラに姫が恋をしてしまい...
ぼんくら
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
時代物が苦手でもサラリと読める。
宮部みゆきさんの本は好きで読んでいたのですが時代物に苦手意識があって、評判がいいものの今まで読まずにいました。読み終わった今、ただ一言「...
ジェイン・エア
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
どんなことにも負けない
結構好きで何回も繰り返して読んでいるお話のひとつ。主人公のジェーンが不幸な生い立ちにあるというところは典型的な少女マンガのようだが、この...
一千一秒物語
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 0
足穂とたむらの世界
稲垣足穂の代表作である『一千一秒物語』に、イラストレーターのたむらしげるが絵をつけた、絵本版・一千一秒物語だ。もともと、たむらしげるは稲...
笹の舟で海をわたる
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
昭和を生き抜いた二人の女性の強さと弱さの物語
二人が歩いてきた人生を振り返る角田光代さんという人は、女性同士の微妙な人間関係を書くのがとてもうまい人だと思う。『対岸の彼女』もそうだし...
ひねくれ一茶
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
一茶爺さんの健脚ぶりに驚嘆。
江戸俳諧の巨人・小林一茶の半生を豊富な連句・俳諧を交えて描き出す長編。飄々とした句風、息をするように詠まれたというほど多い俳句の数々から...
仕掛人 藤枝梅安
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
人間くさい主人公
この主人公・・・好き嫌いが分かれると思います。手近な女を抱き、お金をもらって殺人をする。その相手が女でも殺す。私は好きなタイプではないで...
吉原手引草
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
江戸幕府公認の遊廓であった、吉原の舞鶴屋の花魁・葛城が、忽然と姿を消した謎を追いながら、往時の吉原を鮮やかに描いた、松井今朝子の第137回直木賞受賞作「吉原手引草」
幕府公認の遊廓・吉原は、古くから文学作品の舞台になってきたと思います。その中でも、松井今朝子の「吉原手引草」は、最高傑作の一つと言えると...
姫は、三十一
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
静山の娘
3とあるということで、これはシリーズ第三弾です。しかし私は1も2も飛ばして3から読んでしまいました。図書館で借りて読んでいると、こういう...
いちばん嫌な敵
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
時代物だけれど
私は時代物に苦手意識があって、あまり読みませんでした。だけれどこれは面白い!まず、古臭さを感じないところが良いです。ちょっと設定を変えれ...