冷たい校舎の時は止まるのあらすじ・作品解説
『冷たい校舎の時は止まる』は、第31回メフィスト賞を受賞した、辻村深月による記念すべきデビュー作である。 この作品は、雪の降っているある日の日常から物語が始まる。8人の高校生は普段通り登校するのだが、しかし何故か校舎に閉じ込められてしまう。そうして登場人物たちは、いつしか二ヶ月前のことを思い出すことになる。それは、学校祭の時に起きた、とある「事件」のことであった。 その事件の中で、ある一人の生徒が亡くなった。しかし、校舎にいる人たちは、「何故か」その生徒の顔も名前も思い出せない。 生徒たちは、閉じ込められた暗い校舎の中、その死んだ生徒が一体誰だったのかを推理してゆく……。 本作は、確かに一種のクローズド・サークルであるミステリーだが、舞台が高校であったり、学校祭での事件であったり、といったように青春要素を押し出しているのが特徴である。また、漫画化もされていることもあって、青春的であるということが窺える。
冷たい校舎の時は止まるの評価
冷たい校舎の時は止まるの感想
青春ミステリーの新たな金字塔
大学受験を控えた高校3年生の同級生が、突然校舎の中に閉じ込められる。どうやら、同じ学年の同級生が自殺したことに関係がありそうだが、その自殺した同級生の名前がどうしても思い出せない・・・ひょっとしてこのメンバーの誰かが自殺したのではないか?まさか自分はもう死んでいるのではないか?と疑心暗鬼になりながらも、謎を解き校舎の外に出ようとする高校生たちのミステリー小説です。「校舎の中に閉じ込められる」というシチュエーションだけで、これから何が起こるんだろう?とわくわくさせられます。登場人物全員が、「自殺した同級生はだれか?」という謎を共通で解き明かそうとしながらも、閉ざされた空間・閉ざされた人間関係の中では、おのずと自分を見つめなおすことになります。隠していた自分の弱さや、気づかずにいた心の傷、誰かへの想いを自覚する場面は圧巻で、読み応え十分です。少し大げさに描きすぎ?と思うような、良くも悪くも...この感想を読む
群像劇とミステリーの真骨頂
まずこの作品は、群像劇としてとても完成度が高い。大学受験を間近に控えた進学校の高校3年生というとても多感で繊細な若者を、わかりやすいキャラクター設定で細かく描いている。あおそっていく日常的に高校生たちの間で交わされそうな会話が織り交ぜられることで共感も得られている。ミステリー作品としてだけでなく、若者の壊れそうな心を描いた作品とも言えるだろう。しかしミステリー作品としても完結しているのがこの作品だ。いつも通り登校する主人公たちを、最初は些細な違和感が、だんだんと大きな恐怖が襲っていく。我々読者も、先の見えない恐怖と巧みな描写によって導かれるこの不思議な世界に引き込まれること間違いない。
SFミステリの傑作
心理描写は巧いし、文章力は感じさせられるし、トリック(?)もすごいし、構成もすごい。文句のつけようがないミステリ小説だと思う(それでも★4にしてしまうのは、単なる好みの問題だと思う)。校舎に閉じ込められた子どもたちひとりひとりの性格描写が本当に上手で、とても丁寧に描かれているなぁ、と思う。いったい子どもたちの中で、誰がこの状況を作り上げたのか? 誰が犯人で、自殺したのはいったい誰なのか? というのがこの下巻の終盤でようやく明かされる訳だけれど、まさかこんな切り口で来るとは、まったく予想できていなかった。思わずずるい! と声をあげたくなるような、いや、この物語にはこの結末しかないだろう! と納得できてしまうような、実に巧妙な物語だった。