さすがの宮部みゆき - ソロモンの偽証 第I部 事件の感想

理解が深まる小説レビューサイト

小説レビュー数 3,368件

ソロモンの偽証 第I部 事件

4.384.38
文章力
4.83
ストーリー
4.17
キャラクター
4.50
設定
4.83
演出
4.67
感想数
4
読んだ人
11

さすがの宮部みゆき

5.05.0
文章力
5.0
ストーリー
5.0
キャラクター
5.0
設定
5.0
演出
5.0

目次

永遠の閉鎖社会。

宮部みゆき先生。言わずと知れた現代の大物作家です。宮部先生の作品はほぼくまなく読んでいますが、ここ何年かは時代物を多く書かれていて、時代ものはあまり好きではないのでしばらく離れていましたが、久々の現代ものでの模倣犯以来の大作、このソロモンの偽証はもう待ちに待ったという感じでした。しかも題材が”学校”です。この永遠の閉鎖社会をどう描くのか?非常に興味津々でした。しかも、どうも’いじめ’絡み・・・?とも言える内容で、どうやってこの難しい題材を調理して書かれたのか?非常に楽しみでもありました。この何十年も、特にネットが普及し、ソーシャルネットワークが若者の生活の中心となり、その中でのイジメを苦に自殺する少年少女が後を絶ちませんし、学校側がイジメが存在していた、それが原因であったと認めたケースはほぼ稀です。警察は自殺はそれ以上の捜査はしませんし、学校側も事を大きくしたくない。残された遺族の心情は想像だにできません。真実を知るのが良いのか悪いのかも分かりませんが、宮部みゆき先生ですから、徹底的に掘り下げて書かれたのだと自信を持っていましたが、結論から言って、素晴らしい小説でした。

学校嫌い。

世の中にはどれほどの学校嫌いの生徒がいるでしょうか?学校が楽しいと思って通っている生徒はどのくらいいるのでしょう?私はいつも不思議でした。学校生活のどこがどう楽しいのだろうか?と。私自身は学校は小学校~高校に至るまで、一度も楽しいと思った事はありません。いじめにあっていた訳ではありませんし、友達がいなかった訳でもありませんが、いつも、何か、怯えて暮らしていたような気がします。常に人の目を気にして、嫌われないよう、好かれるよう、ある程度目立ったグループにいたいからその為の努力、正直、凄く毎日がしんどくて仕方ありませんでした。この小説の中では、そんな生徒の色々な心情なども色々書かれています。いじめる側、いじめられる側。イジメには合っておらず、イジメにも関わってないというのは実際には存在しなくて、そのどちらかに分けられると私は思っていますが、その辺りも見事に描かれていたと言っていいと思います。今でこそ、スクールカーストという言葉がありますが、これはもう太古の昔から延々と続く学校生活には切っても切り離せない問題、と言ってもいいと思います。どうしてイジメっ子が存在するのか?その辺りもこの小説はその一端を上手く描いていると思います。

事件。

この第一部では、「事件」。まさに事件の起こり、その謎を描いています。自殺した生徒と、その生徒達の学友、先生、そして事件に関連している塾友達。そのそれぞれの生徒のバックグラウンド、心情、絡まる事件の発端、まさにこの導入部分で読者をガッチリ掴んでいきます。私が一番この中で興味を持って読んだ生徒は、自殺した柏木卓也のバックグランドではなく、いじめられっ子の三宅樹里でした。イジメの部分がやはり一番のインパクトでした。彼女の心理・深層の描写は一番深く面白かった。彼女の部分の物語を読んでいると、勉強を教える以外の学校の先生の存在価値って何だろう?と考えます。存在価値というか、存在意義というか、勉強を教えるだけならば、塾の先生で良い訳です。学校の先生になろうと思ってなった先生は、学校においての自分の存在意義をどう考えているのかなと思います。勿論、最初は色んな熱意を持ってなったのかもしれませんが、学校社会という閉鎖された世界で、他の先生との確執とか、学校の大義名分とか、モンペとか、そういったものに巻き込まれて辟易してしまうのだろうと想像はできますが・・・。

そして、永遠の課題。

学校の永遠の課題、それはやなりイジメです。この物語は、色々は事が描かれていて、イジメが題材の物語ではないのですが、イジメが事をややこしく、複雑にしている事は明らかです。イジメをする人はこのような小説を読んでどう思うのか、それともこういった本は読まないのか、はたまた心の中では自分自身もトラウマになっているのか?それは分かりませんが、どちらの側に立っていた人間にも一考を投げかける小説であると思います。ありきたりの・・・がどういったものかは分かりませんが、中学生という最も個人的には多感と言える時期の学校を題材とした小説としては、さすが宮部みゆき先生だと思う仕上がりです。このレビューは第一部の事件のものなので、これ以上の展開は書けませんが、イジメられっ子の三宅樹里の心をえぐられるような心情の描写の一つ一つ、そして、それを読んでどこか嫌悪感を持ってしまう自分自身の心情、多分そこから生まれるのであろうイジメという社会事件、読んでいるうちに自分の遠い昔の、忘れかけていた学校生活を思い返し、また、物語の中の登場人物として自分が当事者として引き込まれていたような錯覚になりました。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

なぜこんなに続きが気になる作品に仕上がっているのか

現代ミステリーの最高峰!?中学生に次々とふりかかる事件。小説を買う時は裏表紙のあらすじを見て買うという人は少なくないだろう。私もその一人だ。あらすじを読めばこの作品が「中学生の死」を題材としたミステリー小説だということが分かる。ミステリーとはいわば謎解きだ。そこで私は死んだ中学生は他者によって殺害され、犯人を暴いていくものだと仮定して読み出した。しかし読み進めていけばいくほど、死んだ中学生柏木卓也は、自殺だったと判明していく。警察では自殺として不審な点はないとされ、父親は事件前の息子の様子を抜け殻のようだったと語り、自殺を予期していたと言う。柏木卓也が不登校になる直前に争った三人組、大出、橋田、井口の事件後の様子からも、彼らが柏木を殺したとは考えづらい。ということは、このミステリー小説は事件の犯人を明らかにしていくという単純なものではない。柏木の死の裏にはどんな秘密が隠されているのか。...この感想を読む

4.54.5
  • せきてぃせきてぃ
  • 212view
  • 3322文字
PICKUP

社会問題である「いじめ」「学校の隠蔽体質」に焦点を当てたミステリー

本作は宮部作品の中でも非常に読みやすいです!主人公が中学生達だからですかね。ある日、不登校だった生徒が校庭で死体で発見されて、それが自殺なのか他殺なのかというところからストーリーが始まっていきます。そこから事件を目撃したという告発状が出回ったり、その真否についていざこざがあったり、新たな事件が起きたり、人間関係が複雑になっていきます。教師や警察、親、友人、色んな人物と協力しながら、あるいは敵対しながらゲームのように進んでいきます。展開は非常に面白く、読者を飽きさせない書き方です。さすが宮部さんだけあって人物像の描き方も上手く、一人一人に魂がこもっています。ただ現実として、ここまで物事を深く考えられる中学生はいないと思いますが。あと、時代背景がやけに古くて今の人が読むと少し違和感はありますね。携帯電話はない時代の中学生なので(ネタバレになりますが、公衆電話なんかが一つの鍵になるくらいです)。この感想を読む

4.04.0
  • 102view
  • 400文字

感想をもっと見る(4件)

関連するタグ

ソロモンの偽証 第I部 事件を読んだ人はこんな小説も読んでいます

ソロモンの偽証 第I部 事件が好きな人におすすめの小説

ページの先頭へ