こうなってしまった今、何がいちばん大切だと思います? 私は心だと思っています。一人でも多くの人を助けたいという思いと言ってもいい。
山本尚之
理解が深まる映画レビューサイト
映画レビュー数 5,784件
「日本沈没」は小松左京による同名小説を原作とした映画作品である。 2006年に東宝制作による映画が公開された。なお1973年にも一度映画化されている。 アメリカによる仮説で「大規模な地殻変動によって日本列島が海中に沈んでしまう」と予告されるなか、それを次々と的中させるようにマグニチュード8を超える地震が発生する。地球物理学者の田所博士(豊川悦司)は潜水艇パイロットの小野寺(草なぎ剛)、結城(及川光博)とともに深海へ潜り、海底で大きな異変が起きていることを悟る。博士は深海の観測で得たデータをもとに「日本が沈没する」という仮説を検証していくが、待ち受けていたのは想像をはるかに絶する結果だった・・・! 本映画の制作には消防庁や防衛庁、海上自衛隊が全面協力しており、その迫力と臨場感にあふれた映像は見どころである。 SMAPの草なぎ剛と女優の柴咲コウが主演をつとめ話題を呼んだ。 映画公開の翌年、この映画を収録しているDVDも発売された。
本当に申し訳ないが、見なくていい映画。オススメできるところがありません。何がいいたいのか、どこを伝えたいのか全く伝わってきません。日本映画で沈没的なストーリーの制作は辞めた方がいいかも。というか、アルマゲドンやディープインパクトがあるから比べてしまいますよね。内容や設定も、ショボく見えてしまう。とにかくツッコミどころがたくさんあります。キャストは豪華なんですが、お金を払って映画館で観たらがっかりしていたと思います。もっと、人が命の危機に立った時、きれい事を言えなくなるとか裏切るとかでも、誠意のある人もいるとか沈没と想定するのであればもっと濃い内容にしてほしかったです。
73年の「日本沈没」のリメイクで2006年樋口監督の作品。これは先の作品と比べると、見劣りがする。確かに金もかかっていてCGも使われているが、見ていてしっくりしない。何かがこの今回に対して共感できなくする理由があるのだろう。原作を読んだときのインパクトは強く、前作の映画のときも日本国民はどうなってしまうのだろうかと言う不安がじりじりと感じられた、社会的なオイルショックや何かも関与するのだろうが、当時の映画の衝撃は忘れられない。今回の2006年版は民主党が政権だったときの東北の震災や福島の原発事故の様子と重なり、民主党だったら、この映画の政治家のような動きであるのではないかと、妙な感覚を覚える。人事のような、どうにかなるさてき軽い感覚で、前作のような生き死にという所からは離れているような気がする。
「日本沈没」はリメイクで再度映画化されましたが、昔の映画の演出は凄かった!深海潜水艇で海溝調査を行っている時に海底の異変に気付いた田所と小野寺。しかし誰も信じようともしないがそのうちに次々と異変が起こってくる。大地震、そして地震による津波、富士山などの山々の噴火など天変地異で日本は次第に沈没していく。その裏で日本国民を守ろうと総理大臣は各国へ日本国民の受け入れをお願いするが人数の多さや難民化を恐れてなかなか了承してくれない。一昨年の大地震などで地震や津波などについて真剣に考えることが多くなった時にこの作品を見たのでいろいろと考えさせられました。
よみがな:おのでらとしお
よみがな:あべれいこ
よみがな:おのでらみちこ
山本尚之
日本が40年後には沈没するということが、アメリカのコックス博士らの研究結果により、山本総理をはじめとする政府関係者と主な研究者に発表された。その結果を受けて、山本総理は文科省大臣の鷹森沙織に、危機管理担当大臣を兼任してほしいとお願いするシーン。
山本尚之
アメリカのコックス博士らの日本沈没の研究結果を聞いた東都大の田所博士は、自身のチームを率いて調査・研究をする。その結果、日本は338.54日で沈没するという予測結果が出た。山本総理はそれを聞き、危機管理対策を急ぐ。鷹森危機管理担当大臣は日本人の海外退避計画の骨子を作成し、それを中国を訪問しようとしていた山本総理に渡した。山本総理は鷹森大臣に総理としてではない個人的な気持ちをうちあける。
山本尚之
アメリカのコックス博士らの日本沈没の研究結果を聞いた東都大の田所博士は、自身のチームを率いて調査・研究をする。その結果、日本は338.54日で沈没するという予測結果が出た。山本総理は各分野の研究者たちから意見を求めた。その中で個人的に自分にしっくりきた特種な意見を、鷹森危機管理担当大臣に話す。