名探偵の掟の感想一覧
東野 圭吾による小説「名探偵の掟」についての感想が4件掲載中です。実際に小説を読んだレビュアーによる、独自の解釈や深い考察の加わった長文レビューを読んで、作品についての新たな発見や見解を見い出してみてはいかがでしょうか。なお、内容のネタバレや結末が含まれる感想もございますのでご注意ください。
笑える推理小説
もしかしたら、東野圭吾作品の中ではこれが一番好きかもしれない(苦笑)。もともとアンチ東野圭吾な自分だけど、これは巧いな、と。そもそも、東野圭吾さんは、文章の上手さなどより、アイディア勝負のようなところがあると自分は思っていて。「名探偵の掟」はそれがかなり良い方向へ突出している気がする。ミステリ好きなら、必ず『あるある!』と思いながら読むことになる数々の”名探偵の掟”。世の中には様々な名探偵が存在するが、彼らはこの呪縛からは逃れられないんだよなー、というような。一番最後にあのトリックを持ってきたところがまた巧い。あれによって作品のクオリティがさらに上がっていると思う。
笑えるミステリのパロディ本
本書を簡単に言うと、「ミステリの物語形式を逆手に取ったパロディ本」です。ミステリ小説というと思い浮かぶものがいくつかありますよね。密室、バラバラ殺人、ダイイングメッセージ、時刻表トリック・・・著者はそうしたミステリ小説に典型的なものを扱って、元のその形式の不自然さやおかしい所を巧みにパロディにして、笑ってしまう物語に仕立て上げています。「本格」推理小説のマニアの人なら、読み進めるうちに自分が思っていたこととかぶって、つい笑ってしまうところがあると思います。捜査を進める刑事たちも、物語に合わせておバカキャラに仕立てたり、とぼけた人物に仕立ててありと話にぴったりなキャラクターになっています。あくまでパロディであり、おふざけの物語であるので、おかたいミステリ好きの人には拒否反応が出るかもしれません。
推理小説好き必見の作品
バラバラ殺人や密室殺人など、いわゆる推理小説のテーマを面白おかしく扱った異色の推理小説です。東野圭吾さん自身も仰っていましたが、よくこの企画が通ったなと思うほど大胆なテーマの作品です。名探偵である天下一大五郎と鬼瓦警部のやり取りが漫才のように面白く、推理小説をあまり読まない方も楽しめると思いますが、推理小説が好きな方はその何倍も楽しめるはずです。この作品は、探偵と行動を共にする刑事は犯人を当ててはいけない、なぜ人里離れた場所で殺人が起こるのかなど推理小説の作者を皮肉ると共に、あの人は怪しすぎるから犯人ではないなどと考えがちな読者を戒めてもいます。物語のラストは、有名推理小説を模したキャラクターが大勢出てきての推理合戦となります。
クスクス・ニヤニヤしてしまう作品
東野圭吾の短編小説であり、天下一大五郎シリーズの第1作目の作品で、コメディとも言える作品です。ミステリー小説で様々のトリックを主人公である自称 名探偵 天下一大五郎が解き明かすのだが、そのトリックがあまりにもみえみえだったりすると不貞腐れてたり、恥ずかしがったりと普通ではありえない展開が面白く、相棒である大河原警部も天下一がトリックをわからないと、こっそりとヒントを与えたりいかにも犯人ではなさそうな人を犯人と思いこむダメ刑事を演じるところは、思わず、クスクス笑ってしまいます。短編なので移動時に読んだりしやすいのですが、読んでいると思わずニヤニヤしてしまうので、注意して下さい。