カミーユの理解は難しいが、一作目としては上出来
新訳? なんじゃそりゃ?
2005年上映された本作、劇場版三部作の初回であり、新訳:A New Translationという聞きなれない言葉も興味をそそり、興行成績もまあまあ、と聞いている。
二作目、三作目と順を追って売り上げが落ちていくのは後で語りたい。
とにかく、後につなげることが最優先のトップバッターとしてはまずまずの出来だった、と私は評価する。
以下細かく分析する。
相変わらず意味不明なカミーユ
新訳になっても相変わらず狂犬である。
今回の劇場版ではカミーユは穏便な性格に変更した、という情報があったが、自分をいたぶったMPに恨みを晴らすためにガンダムMK-Ⅱに乗るというシチュエーションは健在だ。
人間に向かってバルカンを打つ主人公が穏便かというと、世の中の標準ではおそらくそうではないだろう。
ましてその光景を見て満足そうに高笑いする主人公、これを穏便と考える富野由悠季はやはり普通の神経ではない。
しかし、本作はそれを除けばそこそこの出来である。
主役を除けば悪くないというのも凄い話だが、この点こそがZガンダムという作品の混迷を極めた原因だ。
この「星を継ぐ者」ではテレビ版以上に1stキャラが魅力的に映る演出が多い。
その最高点がクライマックスの夕日の中のアムロとシャアの再会シーンだと言えるだろう。
この部分は画像も新しくなっているため、より一層アムロのかっこよさが引き立つ。
視聴者は、意味不明で共感不能なカミーユを見た後で、悩めるアムロを見ると安心するのだ。
Z世界の違和感の正体
前作「機動戦士ガンダム」、いわゆる1stガンダムでは戦争に巻き込まれた人々を描いていた。物語の前半では命を守るため、仕方なく、いやいやながら戦っていたアムロ達。
階級を付与され、地球連邦軍に入隊し正式配属されてからも、国家対国家という枠組みの中で戦争しているのであって、生まれた場所が地球連邦圏だったから連邦サイドにいる、という図式だ。
このため、戦争は嫌だけど自分たちの属する世界を守るため戦う、という世界感が、その当時としてはリアルであったことが1stの人気を支えた。
この1stガンダム以前は、ロボットアニメの主人公は悪の組織から地球や人類を守るために戦うという構図があたりまえであったので、ガンダムの世界感は新鮮だったのだ。
しかし、Zではどうだろう?
主人公カミーユは積極的に戦争に参加しており、その参加組織は国家ではなく連邦軍内の一派閥エゥーゴである。
エゥーゴとティターンズは同じ連邦軍内の派閥争いであり、国家対国家の戦いではないので、軍を辞めさえすればこの戦いから逃れる術はあるのだ。
(組織の重要機密を知っている、という理由で簡単にはやめさせてくれないだろうが…)
彼の最初の戦闘動機は前述した通り私怨であり、直後に母を人質にされた上、殺されたという、やはり恨みから戦いを継続していく。
以後は先のような作戦を取るバスク・オムを許せない、スペースノイドを敵視するジャミトフを許せない、自己実現のための人をおもちゃにするシロッコを許せない、と個人打倒のために戦い続ける。
誤解を恐れず単純化して言えば、Zガンダムは悪の総統を倒すための正義の戦いを描いている。これは1stガンダム以前のスーパーロボットものの主人公と同じ、正義のヒーローと言えなくは無い。
納得のいく演出が無いとキャラは立たない
他のキャラも基本的には自由意志で戦争参加している。
アムロやハヤトが身を寄せるカラバなどは正規軍ですらないし、ファ・ユイリィについてはカミーユが私怨でガンダムMK-Ⅱを強奪した際、その知人ということでティターンズに追われ、難民状態であった時にカミーユに再会したので、なし崩しにエゥーゴに参加している。
要するに、どのキャラクターも自ら戦争に参加しているのだ。
それなのに、カミーユは仕方なく、やらされている、という気配をしばしば出している。嫌ならやめればいいのに辞めない。
この正体不明の空気感が、1stガンダムファンが感じる違和感の正体だ。
更に中盤以降は個人の恋愛や好き嫌いなどの私的感情で行動する人物が増える。
カミーユ自身もキリマンジャロではクワトロやアムロの制止を聞かず、Zガンダムを私物のように扱ってフォウに逢うために敵基地に潜入する。
カツは所属部隊への貢献よりも私利私欲のために生きているとしか思えないし、レコアに至っては思想ではなく恋愛感情と女性蔑視からの解放を求めて敵軍に寝返っている。
リアル社会で上司が気に入らないから転職する、というのは普通の行動であり責められる理由もないが、それと同じ感覚で仰ぐ旗を変え、かつての味方を殺そうとする、という行動は視聴者の納得を得るのは難しいように思う。
ジェリドなども私情優先で所属部隊を自分からしばしば変えているし、そもそもラスボス扱いのシロッコなどは彼を支持するクルーなどはわずか数人しか描かれていないにもかかわらず、一国の宰相ででもあるかのように振舞う。
この個人が望めばなんでもできるし、何をしてもいい、という空気感がZガンダムをいまだに馴染みにくい作品にしている。
このような個人の自由が優先される世界観を書くことが悪いのではない。
もっと納得感がある書き方をしてほしい、と言っているのだ。
例えば、カミーユの戦闘動機を納得がいくものにするには、スペースノイドを虐殺するバスクを随所に描くとか、中盤くらいでシロッコと対面させてその独善性や選民思想を強調するとか、そういう演出があればいいのだ。
ファはいろいろなことでカミーユを責めるのに、最も大事な部分を責めないことが腑に落ちない。
あなたが私情に走ってMK-Ⅱ強奪なんかしたから私の両親は捕まったのよ!となじる、などの人間的行為が必要だ。
シロッコに服従するする人が多いのを納得させるためには、彼の美徳を書くべきだ。
正規軍でありながら彼の麾下にいれば他にはない自由があるとか、軍隊特有の縦社会がなく下級兵士の意見や提案も聞き入れられる場合があるとか、人間として崇高なふるまいをする事をきちんと描き、それに賛同する無名の士官などを書くことによって、視聴者は彼にも正義や思想があって、天下を取ろうとしているんだな、と納得するのだ。
私的に行動するカツなどにはもっと厳罰を与えるべきだ。
貴重なMSを恋愛感情で使う、などまともな組織であれば即刻追放するくらいの重罪行為であって、反省室で正座、程度の処罰で済むはずがない。
自由があって義務はない、Zではそれが許されている。
なんともいびつな世界であり、これが修正されない限り、何度訳しても納得のいく世界にはならないだろう。
希望的まとめ
二作目、三作目と順に見直してみたが、やっぱり一作目が一番まともだ。
言うなればZガンダムとは、やっぱりよくできた1stの続きであり、みんなが見たいのはシャアとアムロだったのだろう。
二作目は「恋人たち」というサブタイトルで、フォウやロザミアとの邂逅を期待するも納得感のあるシーンは少なく、三作目を見る意欲は明確に削がれる。
新訳というならいっそアムロもシャアも出ないZを書いてみたらよかったのではないか、との思いもよぎる。
登場はしないけどその二人の存在は一年戦争の記憶として一定の人々の間で語り継がれている、という設定はどうだろう。
ニュータイプは体制側であるティターンズから危険視されており、弾圧されているが、その迫害故に若者のあこがれでもある。
いつの時代も、若者は禁止されたことにあこがれを抱くものだ。
アムロが伝えた覚醒ってどんなんだろうな、と語り合いつつ、体制と戦った伝説の戦士シャアを尊敬し、反ティターンズ組織カラバに参加するカミーユとファ、そしてロザミア。
カミーユは数々の戦いを経験してエースパイロットとして成長していくが、敵の女性兵士であるフォウと邂逅し、アムロが語った真のニュータイプが殺し合いの道具ではない、という意味を理解する。
フォウの死後、真のニュータイプの世界を作るための戦いを始めるカミーユ。
しかし、敵に拉致され洗脳されたロザミアとの闘いもあって精神崩壊する…
こんな設定なら、カミーユの戦闘動機やロザミアがカミーユをお兄ちゃんと呼ぶ意味なども書けていいと思うのだがどうだろう。
もし私が作家デビューすることがあれば、数年後に来るであろう富野由悠季トリビュート企画などに出してみよう。
- あなたも感想を書いてみませんか?
- レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。 - 会員登録して感想を書く(無料)