エッセイのおすすめ小説一覧
エッセイの人気小説から新作小説まで全6054作品を、人気の高い順に一覧表示しています。レビューン小説では、感想と評価をもとにおすすめの小説をご紹介しています。
柿の種
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
物理学者の意外な側面
掌編が多数。のんびりしたときに読んでほしいというのが、寺田寅彦の考える、この本の理想の読み方ですが、忙しい現代人にはあまりそんな暇はあり...
かなえられない恋のために
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
等身大の、恋愛エッセイ
著者の等身大の、恋愛エッセイの本です。まえがき、あとがき、は、本文を楽しむために、大切な文章なので、飛ばさずにしっかり読んでほしいです。...
よなかの散歩
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
読みやすいエッセイ本です。食べ物の話題多し。
オレンジページという雑誌に連載された、エッセイを集めたものだそうです。表紙の猫さんが、可愛くて、素敵です。そして、ところどころに、シール...
ビロウな話で恐縮です日記
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
私たち、気が合うんじゃないだろうかと思わせてくれる日記
会いたくて会いたくて震えるほどではないけれど毎年、お正月の賑やかさが一段落した頃にTBS系で放送される「さんま、玉緒のあんたの夢をかなえたろ...
酔いがさめたら、うちに帰ろう。
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
アルコール依存症の闘病記
著者の鴨志田穣さんは『毎日かあさん』の著者、西原理恵子さんの元夫です。この本は、何度も吐血を繰り返し、入院してもお酒を止めることができな...
此処 彼処
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
自伝的な、場所にまつわるエッセイ
シンプルな装丁が気にいって、手に取った一冊です。日本経済新聞(日曜版)の、2004年1月4日~12月26日まで連載された、著者の自伝的な...
北のまほろば
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
まほろばとは『真秀』のこと
『まほろば』は奈良のことだと思ってました『まほろば』とは、広辞苑によれば『真秀』(マホ)に接尾語の(ラ)がついたもの、すぐれたよい所・国なの...
求めない
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
求めなくても求めている。本書を手にとっている時点で。
「求めない」。一時期流行った詩だ。白い壁をイメージしたような表紙。そして正方形の本書。はんぺんのようだ。「求めない」。ことを正直言って納...
シズコさん
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
一人の個性豊かな女性の人生と、彼女を愛さなかった娘の物語
気になりつつもなかなか手が出せなかった本佐野洋子が自身の母親について赤裸々に書いたこの「シズコさん」は、気になりつつもなかなか実際に手に...
酔って言いたい夜もある
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
角田さんの「理想の対談形式」
角田光代さんが「理想の対談形式」(飲み屋で酒を飲みながら時間を気にせずってタダの飲み会じゃーんという突っ込みは入れてはいけません。笑)で...
おばさん未満
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
未満? いや、真っ只中の本でしょう。
「おばさん未満」という表題だが、内容は、「おばさん」について書かれた本だと感じた。著者の鋭いツッコミは、あくまでも「他のおばさん」につい...
風の谷のあの人と結婚する方法
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
読みやすく心に響く
須藤元気さんのことは、格闘家もしくはパフォーマーという認識しかなかったが、情熱大陸を見てどうしても読みたくなった。数ある著書の中でこれを...
捨てる女
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
「捨てる」その先に見えてくるもの -「捨て」は幸福の追求たるのか!?-
物に溢れる生活をすっきりさせたい「捨て」への欲求断捨離、とまではいかないが、不要なものを溜めこまない、スッキリと片付いた住まいを作る、が...
男友だちを作ろう
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
男の人との、スケッチ風、対談エッセイ
著者が、様々な年代や職業の男の人と対談して、それをスケッチ風にエッセイにした本です。普通の対談集とはちょっと違うかな。私には少々読みづら...
困ってるひと
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
難病女子に感服!
ユーモラスなタイトルと表紙に惹かれて購入しました。ミヤンマー難民に出会い、民主化運動や人権問題を研究し、NGO活動を行い大学院に進学した大野...
漱石書簡集
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
文豪からの手紙の数々
夏目漱石が色々な人に送った手紙をまとめたもの。漱石が親友の正岡子規に送った手紙や、イギリス留学中に妻の鏡子に送った手紙。修善寺から娘たち...
「昭和」という国家
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
司馬先生はこの本を書いて正解!
昭和といえば近代ではないでしょうか!司馬先生は歴史の専門ですがこのように昭和のことを書かれるのは大変珍しく、貴重なほんだと思います。明治...
なんとなくな日々
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
ゆるゆるとした、短編エッセイ集
ゆるゆるとした、短編エッセイ集です。なんとなく送っている日常を、絞るようにして書いた、そこはかとないことごとを、エッセイのようなものとし...
猫とあほんだら
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
猫好きにはたまらない
前作「猫のあしあと」に続く作品。別に、続きものではないので、「猫のあしあと」を読んでいなくても楽しめる。引っ越す先を決めるときに、たまた...
東京日記 卵一個ぶんのお祝い。
- 感想数
- 1
- 読んだ人
- 1
五分の四は本当の、日記風読み物
2001年3月~2004年2月までの、日記風読み物です。少なくとも、五分の四くらいは、本当なのだそうです。。って事は、五分の一くらいは、...