理解が深まる映画レビューサイト
映画レビュー数 5,785件
評価分布をもっと見る
投稿する
木だけが名演技世界観を構成するためとは言え、抵抗を感じる冒頭である。何に抵抗を感じるかといえば、動物がしゃべるところである。宮崎あおいの可愛さで許せないこともないが、やけに変なメルヘン世界になってしまったと思う。なぜなら、動物たちに無理やりにセリフをのせてるように感じるからである。製作者の人間の都合でしゃべらせていては気持ち悪い。このまま、どのシーンにも渡り、動物や自然が無理やりにしゃべらされ続けるのではないかと思うと、先の展開が気になるよりも、嫌な気持ちになってしまった。確かに原作の世界観を映画に持ち込むための趣向だというのもわかる。しかし、一歩角度を変えるとツマが異常者に見える。原作を知らずに観るものとしては、冒頭のムコの説明台詞までも長いので、ツマが異能者なのか異常者なのか分からず、原作の世界観に取り込まれるよりも、これは異常者の介護話という重い話なのかもしれないなど、勘違いしそ...この感想を読む
映画をもっと見る
老いた古美術商と美しい後妻、その娘と恋人でもある医師の4人の関係をブラック・コメディ風に描いた市川崑監...
みなさんは遠慮をしてしまうことはありますか?遠慮はときに、相手を不快な気持ちにさえさせることもありま...
あらゆる層にヒットするストライクゾーンの広さ宮崎あおい、高良健吾という今をときめく豪華俳優がカップル...
坂口安吾の「カンゾー先生」の映画化作品です。原作が安吾だけに、ちょっと変わった人たち、変わった設定が...
姉と弟の関係性小野寺家の姉より子と弟の進。物語はこの二人の人生の一幕を描いています。作中には、より子...
ページの先頭へ
当サイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして再度アクセスしてください。