残穢レビュー - 残穢の感想

理解が深まる小説レビューサイト

小説レビュー数 3,368件

残穢

4.504.50
文章力
4.25
ストーリー
3.00
キャラクター
2.75
設定
3.75
演出
5.00
感想数
2
読んだ人
3

残穢レビュー

4.04.0
文章力
4.0
ストーリー
3.0
キャラクター
2.5
設定
4.0
演出
5.0

目次

妙な現実味

都内のとあるマンションの住人やその周辺の人々に起こる奇怪な出来事。それは長い年月の間にその土地に関わった人間達の穢れが積み重なり、今そこに住む人々の前に現象として表れていた。日本古来からある「穢れ」という考え方を取り上げ、フィクションであるにも関わらず非常に現実味を感じさせる演出で読む人を奇妙な恐怖感へと誘う。読んだ後にはこの本からその残穢が自分の家に移ってしまうのではないかというように、本そのものさえも恐怖の対象になり得る。その妙な現実味がこの本の肝なのだと思う。

気持の悪い恐怖感

残穢は霊が出て来てなにかをするというようなよくあるものではなく、ほとんどが「音が聞こえる」とか「何かが見える」とかいったものである。それでも読みながら、家のきしむ音や何かの物音に奇妙な恐怖感を抱き、この家、この土地もなにかあったのだろうかと思ってしまう。作者の非常に細かな文章描写が時には説明的なでもあるが、はっきり言ってしまえばなんてことのない残穢を完全なホラーとして読者に感じさせる。というのも「穢れ」は我々にとって現実的なものでありそれは鬼ごっこや縁がちょといった子供の遊びにも残っている。その穢れが何か悪さをするわけではないが、「なんだか気になる」。この「なんだか気になる」というところが読者の共感を恐怖に引き込むのだろう。穢れの積み重なりの歴史をたどり、その土地の歴史をたどって話は展開していく。ただ読者を怖がらせるのではなく、読者も一緒に残穢を体感し主人公達と共に残穢を解明し、本から離れたときに自分の家やその土地の歴史やあるかもしれない穢れにふと思いいたる。読んだ後もじわりじわりとにじみ出るように恐怖を感じさせる。

結末が物足りない

日本独特の「穢れ」を題材として独自のホラーを展開であるにもかかわらず、話の落とし所としては話すだけでもはばかられるという九州の大怪談が本となっていたというのが何とも拍子抜けであった。この結末を除けば、とてもオリジナル性のある作者にしか書けない「残穢」というジャンルにさえなりうる話であると思う。しかし、結末は大怪談だったというのは独特の世界観に水をさすように感じる。かといってどんな結末であればよいのかははっきり言えないが、ある意味では、主人公達の残穢の歴史をたどる行為の限界として大怪談を取り上げたのだろうと思う。穢れは人々の関わりの中で生まれるものであり、歴史の中で穢れは残り、増えていく。それをたどることはキリのないことであるから、話のけじめとしてこの形になったのだろうが、それまでの物語の密度からして、読んでいた者としてはなんとも物足りなく、唯一残念な点である。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

実話であるというおもしろさ

「怖い」より「気持ち悪い」映画化もされたホラー作品「残穢」は、フィクションではあるが、元は作者宛に送られてきた実際の手紙が元になった話だ。この「残穢」は、もう一冊の「奇談百景」とセットになっているので、100%楽しみたい方はこの2冊を読まなければならない。そして、この「残穢」の怖さが倍増する仕掛けになっている。全体を通して感じた感想は「怖い」よりも「気持ち悪い」という印象だ。いわゆる誰か特定の人物が呪われる、建物が呪われている、ということではなく「呪い(怨念?)は感染するよ」という話だからだ。事故物件に住む、自殺現場に居合わせる、心霊スポットに行く、という直接的な接触がなくても、面倒な怪異に巻き込まれることがある、ということで平和に暮らしている我々も例外ではないことを知る。怪異の真相がわかってスッキリするかと思いきや、真相が分かって余計にもやもやする感じが、またたまらない余韻である。ホラー...この感想を読む

5.05.0
  • おいしい玉子おいしい玉子
  • 350view
  • 3086文字
PICKUP

関連するタグ

残穢を読んだ人はこんな小説も読んでいます

残穢が好きな人におすすめの小説

ページの先頭へ