英雄の辛さ - 父親たちの星条旗の感想

理解が深まる映画レビューサイト

映画レビュー数 5,784件

英雄の辛さ

3.03.0
映像
3.0
脚本
3.5
キャスト
3.0
音楽
3.0
演出
3.0

この映画を観て、戦争で苦しんだのは日本だけではなかったのだなということだ。

この映画では、第二次世界大戦中の戦いから、戦後、英雄として帰還した主人公達がどういった感情で生きてきたか、を描いているが、なんとも虚しい気持ちになってしまう。


着眼点を戦時中ではなく、主に戦後に置いた設定は珍しいと思った。

主人公は戦時中、衛生兵として従軍した男性だが、未だに苦しんだ兵士達の「衛生兵!」という助けを求める幻聴に悩まされていた。

また、私の一番心に残ったシーンであるが、硫黄島に星条旗を立てた英雄、ということで主人公たちはあるパーティーで星条旗を立てる再現をすることになった。そしてその再現が行われると歓喜するアメリカ国民。主人公の心には死んでいった仲間達の顔が浮かび、「本当の英雄は生き残った僕達ではない」と罪悪感を抱くようになってしまった。

このシーンの虚しさはとても心に残った。そして、戦争では誰も幸せにはなれないと強く感じた。


そして生き残った主人公達の人生は荒み始めてしまう。

主人公は晩年になっても戦争の恐怖や、戦争で失った友を戦慄に思い出してしまう。しかし、晩年になって変わったことは、自分の息子に友との楽しい思い出を話せるようになったことだと思う。

彼は罪悪感、悲しみ、虚しさを死ぬまで背負っていくだろうが、晩年になりようやく自分の人生を正当化し始めることができたのではないだろうか。


あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

元兵士はなぜ語らないのか

かっこいいモニュメント「硫黄島(いおうとう)」と初めて出会ったのは、人生初のアメリカ旅行でワシントンのアーリントン墓地に行った時のことだ。そこで、兵士が寄って集って瓦礫の上に星条旗を掲げている巨大な“海兵隊戦争記念碑”を初めて見て、自由で豊かな国アメリカらしい、力強いモニュメントだなという印象を持った。今にして思えば、アーリントン墓地の意味すらよくわかっていなかったし関心もなかったのだが、ワシントンへ行くならここへ行っておけというガイドブックに従って、物見遊山で足を運んだのだ。その足でスミソニアン博物館へも行き、ずんぐりとしたゼロ戦を初めて見た。栗原中将のことを偶然知ったのは、その20年後のことだ。この映画が2006年公開だから、ちょうどシンクロした恰好になる。クリントイーストウッドの映画と聞いてあまり興味を持てなかったが、日本目線で描かれた「~手紙」が連続公開されると知って、まずは硫黄島に...この感想を読む

3.03.0
  • NaraNara
  • 319view
  • 2141文字
PICKUP

「正義と愛国心と忠誠」がセットになるとトンでもない事が起きる クリントイーストウッド

クリント・イーストウッドが手がけて、ポール・ハギス監督が作る、この二人のペアだったら安心してられます。硫黄島に向かう軍艦に乗っているアメリカ兵の殆どがボーイスカウト気分だったことが、なんとも痛ましいのです。しかし、愛国心と忠誠心を刺激されて、家族を守る、国を守ると言われて戦場につれられていってしまう。アジアの日本とドイツが居る欧州に同時に二箇所で戦争するには金がかかるから、戦時国債を発行して売ることも国策であったんですが、その前に世界の株価がドカンと落ち込んで、アメリカはヒィヒィだった事も忘れてはいけないポイントです。クリント・イーストウッドは軍隊に3年間いた経験を持つ人で、同じようにプレスリーも徴兵されています。この映画は彼の強いメッセージと今言わないといけないという切迫感が感じられます。彼が兵役についてた頃は「冷戦」の始まり「朝鮮戦争」の時代、帰還兵が持ち上げられて、帰ってきたら仕...この感想を読む

5.05.0
  • 135view
  • 466文字

関連するタグ

父親たちの星条旗を観た人はこんな映画も観ています

父親たちの星条旗が好きな人におすすめの映画

ページの先頭へ