痴人の愛 考察 - 痴人の愛の感想

理解が深まる小説レビューサイト

小説レビュー数 3,368件

痴人の愛

4.504.50
文章力
4.67
ストーリー
4.50
キャラクター
4.67
設定
4.50
演出
4.33
感想数
3
読んだ人
11

痴人の愛 考察

5.05.0
文章力
5.0
ストーリー
5.0
キャラクター
5.0
設定
5.0
演出
5.0

目次

まじめな男が美少女に恋をした結果、人生が転落していく話。

まじめな男が美しい女に恋をした結果、振り回されて人生が破綻してゆく、というのは他の作品や映画にも見られるテーマである。

女性に不慣れで真面目であるからこそ、突然現れた美しい女に盲目状態になってしまうのだろうか。

いずれにしろ、読んでいて面白い題材であることに変わりはない。

この物語のヒロインである「ナオミ」は、今風に言うと性格の悪い女である。

これに肉体的な美しさが伴っているからこそ、絵になるというものであろう。

そもそも彼女が不細工であったら、主人公である河合譲治も気にもとめなかったはずである。

物語が進むにつれてわかってくることだが、ナオミは貧乏な上、十分に愛されずに育ったようである。

知らない男の申し出で簡単に娘を簡単にに委ねるというのも、親としてまずどうかしている。

そういったことからおそらくナオミは両親から十分な愛や関心を受けずに育ってきたと考えられる。

そして現れたそれなりに年上の男が一緒に住もうと言い出し、やっと自分だけを見てくれる人ができたわけである。

彼女はまだ10代やそこらであり、家庭環境もふまえると十分しつけ、教えてあげることがあったにもかかわらず、

主人公が教えたのは「勉強」のみ。しかも、出来が悪いと罵る始末。

要するに主人公は、「どこに出しても恥ずかしくないレディー」がなにかわかっていなかったのであろう。

それは、女性経験のなさも一因ではないだろうか。

主人公は、ナオミを気に入ったきっかけも美しさ、外国人のような風貌であるし、やたらと体裁にこだわる人間のように見受けられたが、「レディー」は内面が伴ってこそのものであるし、主人公程度の器の男に育て上げられる代物ではない。

彼女が泣いてもすねたりしても結局主人公が謝る、というのは甘やかすことにほかならないし、その上金を浪費するくせまでついてしまい、つまるところ彼女を美しいが浪費癖のある下品な悪女に育て上げたのは、ほかでもない主人公であると思う。

ナオミが「馬鹿」で「飽きっぽい」性格であったのも、率直に言って主人公の教え方が下手だったこと、ナオミが全く興味のないことをやらせていたからなのではないだろうか。

勉強をするにあたり、同じ内容を教えていても、興味を持たせる教え方をする教師は、塾や学校などでも人気がある。

貧乏で特に親に品があったわけでもない家庭環境では、「馬鹿」なのはある程度仕方が無い。

個人的には、「馬鹿」という言葉は単純に、経験不足、に置き換えられるように思う。

最初から彼が欲しかったのは「自分の思い通りの理想の女」であり、「ナオミ」という一個人ではなかった。

「妻として恥ずかしくない女」を欲するということは、主人公の心理的なコンプレックスの表れではないかと思う。

「どこに出しても恥ずかしくない」「レディー」が欲しい、つまり自分よりスペックの高い、誰もが羨んで認める、自慢になるような女である。

当時にしては、「レディー」という言葉は新しいものであったろうし、「外国人」のようなナオミを手に入れたがり、要するに流行の最先端にいたかったのであろう。

これを欲するということで、主人公はかなり自信が無い人間であったのではないかと推測できる。

ここまでこだわるのには、過去にひどくばかにされたとかいうことがあったのかもしれないし、

もしくは、彼が質素で平凡な男なので、何の取り柄もなかったのだろうから、華やかな連中に憧れ、劣等感を抱いていたのかもしれない。

そして注目すべき点は、自分を「どこに出ても恥ずかしくない紳士」にするのではなく、そのスペックを他人に求めており、それと結婚することで手に入れよう、という考え方である。

これは、平凡な自分自身に対する諦めのせいではないかと思う。

そしてナオミが、主人公が欲しいのは「ナオミという一個人」ではないこと、自分の理想に沿わないからこそ怒っていること、

それに気づかないことはないだろう。

しかも、自分の美しさには敵わず、泣いたら謝ってくる情けなさときたら。

そう考えると、ナオミが主人公をどんどん軽んじるようになり、他の男に手を出すことも仕方のないことのようにも思う。

主人公が自分の目的のために、ナオミがしたくないことをさせ続けた結果、最終的には完全になめられて尻に敷かれ、奴隷のような生活を送ることになったのは、因果応報のようにも思う。

最後の方のナオミのセリフに品のかけらもなかったことが、印象に残った。

めちゃくちゃな関係でもお互い利害が一致している夫婦、ということで「痴人の愛」なのではないだろうか。

あの二人の結婚生活はいつまで続くのか、ナオミが美しさを失ったときには関係がどうなるのかなど、気になるところではある。

ナオミが美しさを失い、年をとったら、ただの性格の悪い女、おばさんであるからだ。

いずれにしろ、とても楽しんで読めた作品であった。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

耽美主義の作家・谷崎潤一郎の観念や美意識が生み出した魔性の女ナオミ

作家の三島由紀夫は、彼の著書「作家論」の中で、谷崎潤一郎の耽美主義的傾向の一連の作品、「痴人の愛」のマゾヒズム、「卍」のレスビアニズム、「秘密」のトランスフェティシズム、「金色の死」のナルシシズムなどについて、「氏の小説作品は、何よりもまず、美味しいのである。支那料理のように、凝りに凝った調理の上に、手間と時間を惜しまずに作ったソースがかかっており、ふだんは食卓に上がらない珍奇な材料が賞味され、栄養も豊富で、人を陶酔と恍惚の果てのニルヴァナへ誘い込み、生の喜びと生の憂鬱、活力と頽廃とを同時に提供し、しかも大根のところで、大生活人としての常識の根柢をおびやかさない。氏がどんなことを書いても、人に鼻をつまませる成行にはならなかった。」と書いています。私はこの三島の谷崎論の中で語られている、"陶酔と恍惚"と、"生の喜びと生の憂鬱"と、"活力と頽廃"という言葉が、谷崎の一連の耽美主義的傾向の作品のキ...この感想を読む

5.05.0
  • dreamerdreamer
  • 127view
  • 2688文字
PICKUP

関連するタグ

痴人の愛を読んだ人はこんな小説も読んでいます

痴人の愛が好きな人におすすめの小説

ページの先頭へ