善き人のためのソナタの評価
善き人のためのソナタの感想
東ドイツと言論弾圧
東ドイツとは何だったのか?舞台は1984年の東ドイツ。ベルリンの壁崩壊が1989年なので、その5年前が本作の舞台です。一般的に1989年のベルリンの壁崩壊、1991年のソヴィエト連邦崩壊を指して、冷戦構造の終結と呼びます。その5年前ということは冷戦構造真っ只中、東ドイツに関していえば社会主義国でした。この社会主義という社会の仕組みは簡単に要約することはできませんが、いくつか悪い点がありました。その一つに、言論の自由がないという点があります。言論の自由がない国言論の自由を弾圧する理由は、社会主義を達成するためでした。もともと思想統制が強い社会主義の国では、国民の不満や政府の批判が上がるとそれを権力が弾圧していきました。スターリンの粛清や毛沢東の粛清でたくさんの人が犠牲になったのも、この弾圧の一種であると言われています。東ドイツも言わずもがなこの特徴を備えていました。東ドイツの場合はシュタージと呼ばれる秘密...この感想を読む
とてもスリリングで、心温まるドラマ
とても評価の高い映画です。東ドイツの人間の権利よりも国家が重んじられた時代、とある「西側寄り」と思われる劇作家に監視が付きます。家中に盗聴器を張り巡らされ、あらゆる会話、生活音、すべて屋根裏でシュタージに聞かれている生活に気付かない。その盗聴の為に屋根裏に張っている、ヴィースラー大尉も最初は国家のため、任務のためだったのですが、だんだん人間臭さが現れ、変わっていく様子、そしてラストの一言に感動します。ヴィースラーは本当に党や国家を真面目に愛していたのだろうけど、かと言って機械ではない、1人の人間だったのです。サスペンスのようなスリリングなシーンもありますが、人間ドラマです。