アマニタ・パンセリナの評価
アマニタ・パンセリナの感想
めちゃくちゃなのになぜか愛すべき体験談エッセイ
暗くない、ありとあらゆるドラッグの摂取体験談この本はエッセイの形をとって、中島らも自身が経験したありとあらゆるドラッグの効果や中毒性、その時の様子を書いたものとなっている。中島らもの作品は中学の頃に読んだ「獏の食べのこし」と長編「ガダラの豚」だけど、その時はこれほどの様々なドラッグの中毒の経験者だということは知らなかった(もしかしたら「獏の食べのこし」は今読めばそういったことを感じさせる文章があるのかもしれないが)。らも自身は非合法のドラッグには手を出さないというプライドがある。騙されて覚せい剤を経験したことがあっても、それを愚劣でおぞましいドラッグと切り捨てている。そして彼のドラッグに対する基本姿勢やそれに向かう原動力は、好奇心が主なように感じられる。だからこそ数々のドラッグを扱っているのにもかかわらず、このエッセイにはどこにも暗さを感じない。もちろん中毒になっている時はそのドラッグ...この感想を読む
タイトルは毒キノコ。
自分が一生できない体験を読ませてもらえたドラッグに関するエッセイでした。刺激的な内容で疑似ドラック体験をしてしまうような・・自分の体験をまじえてコミカルシリアスに、虚無的だけどどこか明るく、おもしろおかしく書かれていて妙に納得してしまいます。憂き世、人が酩酊を求め快楽を得、どこへ向かうのか。ありふれた情報のひとつとして読まないと、清く、正しく、美しく。それがモットーの人が読んだらあまりの刺激に、具合が悪くなってしまうかもしれません。中島らもさん、亡くなってしまったけれど本当にあらゆる角度からすごい人だと思います。もっともっとエッセイ、小説読みたかったです。
本で酔うならコチラまで。
書名の「アマニタ・パンセリナ」は合法ハーブの一種、「パンサーマッシュルーム」の別名。名は体を表すというか、この本はそのテの「わるうい××」の大半を著者が体験・見聞したドラッグ・エッセイです。著者自身が若かりし頃愛用(?)していたという咳止め薬、睡眠剤から大麻・アヘン・有機溶剤・幻覚サボテン・アルコールまで、「トロリとした気持ちになれる」ものを求めて東奔西走、沈思黙考(でもないか)。「人はなぜ酔いたいのか?」「気持ちイイを求めて人はどこまでやれるのか?」というおおきな疑問に、さまざまな角度からアプローチする思考に、いつか一緒に酔わされていることになってしまう本。中島らもの最も「らしい」部分があらわれている一冊だと思います。