「大人の事情」に負けず、自発性が無いのに名作となった作品 - 電影少女の感想

理解が深まる漫画レビューサイト

漫画レビュー数 3,136件

電影少女

4.504.50
画力
4.67
ストーリー
4.50
キャラクター
4.50
設定
4.17
演出
4.17
感想数
3
読んだ人
12

「大人の事情」に負けず、自発性が無いのに名作となった作品

4.04.0
画力
4.0
ストーリー
3.5
キャラクター
4.0
設定
3.0
演出
3.5

目次

連載開始時の「大人の事情」

本作開始前(1989年)は作者桂正和はヒーローやSFを扱うモノを書きたかったらしい。しかし、かの有名な少年ジャンプ編集者、鳥島和彦氏の意向で恋愛モノを書くこととなりこの「電影少女」がスタートした。つまり本作はある意味自発的ではない。むしろ恋愛を中心にすることが苦痛ですらあったようである。それなのに連載終了後20年の歳月を経て、今尚名作であり続けている。上記のいきさつはwikiや作者のインタビュー記事で容易に読めるので長くは書かない。本作がどのような苦難を乗り越え、どのように名作になったかを考える。

ここからは私の予測、考察である。

桂正和に恋愛ものを指示した編集は何を狙ったのだろう?初連載作品「ウイングマン」でもラブコメ、美少女戦隊モノの要素が強くあるが、本人はストイックなヒーローものが書きたかったらしく、これらも編集の意向であるという。本意ではないのにそれなりの結果を残した「ウイングマン」での成果をさらに伸ばす事を期待したのだろうか?この部分に興味を持ち、掘り下げてみたが、当時の鳥島氏のコメントなどは残念ながら拾えず。表紙であいやもえみが微笑む絵柄などからアイドルブームの影響を受けたものか、と考えても見たが本作開始時はアイドル冬の時代と言われていたようである。グループアイドルが流行しだすのは10年後、月に代わってお仕置きする美少女戦隊ものも本作より数年後の開始なので、時代に乗ったスタートではなかったことがわかる。新ジャンル開拓の狙いで桂氏を指名したのだとすれば、結果的にそれは大成功だったと言えるだろう。

本作を境に桂氏が描く女性の美しさは業界でもトップクラスとなり、現在でもその作風に影響を受けたと思われる作家は多い。その力をつけた桂氏の偉大さは言うまでもないが、彼を抜擢した鳥島氏の先見性も素晴らしいと言わざるを得ないだろう。 

開始後の「大人の事情」

中盤から新たにビデオガールまいを登場させるあたりはジャンプの常套手段であるバトル要素の挿入で、これも連載していく上での事情だろう。人間ではないまいが戦闘能力が高いのは当然として、同時期に登場する夏美が普通の少女なのに異常に強いところなどは全体の作風からするとかなり違和感がある。もしこのままバトル要素を増やしていけば本作は名作になりえなかったかもしれない。しかし路線変更までには至らず、「バトル要素を入れる」という宿題をこなしたうえで、夏美はあいと洋太の関係を修復する役割にとどめ、本来の「2人の純愛」に話を戻し、彼女自身は病死して読者にカタルシスを与えている。作品としてはマイナスの可能性が高い要素をプラスに変えた離れ業ともいえるだろう。

「大人の事情」は内部のみから発現したわけではない。リアルな恋愛へのこだわりから、高校生が性に興味を持ち、そこに至る段階を何度も描く。しかしこれには社会からの圧力がかかる。さすがに少年誌であるため、結果的には性交には至らないのだが、かなりきわどい表現が多いため有害図書指定されてしまう。無論どれほどきわどい表現をするかが本来のテーマではない。しかし桂氏は望んでいなかった恋愛モノを書く上で、従来のような少年誌にありがちなラブコメは書きたくないという意思をリアルさで示した、という記述もある。とにかく桂氏はとことん描く。それを突き詰めていくうちに、中心人物もえみがレイプされる事件まで描かれる。連載中はこんな凄惨なシーンが必要なのか?と思ったが、今はこのシーンの必要性がわかる。ここではある種のリアル=純粋な心を持たないものが求める単なる性愛、を書いたのだ。それはまいの登場時にも描かれていた。ピュアな心をもつ洋太がビデオから出てきたあいを人間として受け入れたのに対し、そうではない俗人はまいを性愛の対象としか見ることができない。そのような悲しい現実を書いたうえで、あいと洋太にフォーカスを戻したとき、二人の純粋さが読者に示される。そしてクライマックスではそれまで執拗に書かれてきたリアルな性は全く描かれない。ビデオガールあいは消滅し、人間として蘇るというラストは、ディズニープリンセス映画のようにファンタジックだ。この瞬間のために過剰なリアルが書かれてきたのかもしれない。

こうしてこの作品は名作となった。 

恋編は蛇足?

あい編終了後の恋編は、蛇足とも言われている。桂正和も明言はしていないが打ち切りであることを示唆しているので、少年ジャンプ特有の人気投票システムで評価を得られなかったのかもしれない。たしかにあい編がきわどい表現で男子の心を揺らし、また感動のクライマックスを書いた後でもあり、表現もキャラクターも比較的おとなしくなったように見える恋編は物足りなく映ったかもしれない。しかし短い連載期間で今度はあまり性的表現を絡ませず純愛を語った点、洋太とあいのその後が描かれている点で私はかなり好んで読み返している。

洋太にGOKURAKUが見えないシーンも印象深く、逆説的に「人生のごく限られた時間のみに存在する貴重な純粋さ」が強調される。

地味ではあったが、これがあっての電影少女と言えるかもしれない。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

恋愛をしている男女の心情描写が秀逸

桂正和氏の画風の転機になった作品桂正和氏の作風は特に女性の描写に関して、実際にいる女性のように可愛らしいと定評があるが、その画風の転機になったのが「電影少女」だと言える。それまではやや丸い感じの、アニメ絵のようなポップな画風であったが、電影少女以降桂氏が「漫画の女の子より実在の女の子の方が魅力的であることに気づいた」とインタビューなどで述べているように、一気に画風が実在の女性に近い絵になり、背景他の書き込みも一気に細密になっていく。桂氏の作品は、青年層へのサービスカットでやや性的な描写も多用されており、女性のお尻を書かせたら桂氏の右に出るものはないと評判であるが、電影少女では連載時やコミックスの初版で掲載されていた性的描写が問題視されて二版以降大幅に改変されている。PTAにより性的描写から良くない印象を与えてしまったこともあるようだが、実際の内容は涙なしには読めない青春時代の恋愛物語である...この感想を読む

4.54.5
  • tamamatamama
  • 342view
  • 1093文字
PICKUP

ジャンプ史上一番泣ける作品

30年間ジャンプを読んできて、こんなに絵が上手く、泣ける作品はない。最初に読んで感じたことは、モテナイ男の子が理想の女の子を求めて、レンタルビデオ屋に行ったぐらいにしか思わないと思います。実際読んでいくと女の子のかわいらしさ(アイちゃん)もてうち洋太の性格に心が引かれていきます。人が人を好きになることは構成上恋愛漫画として多数ありますが、もし、好きになった人が人間ではなく期限付きの人間だったら?と想像するとせつなくなりますよね。本当に漫画でも感情が主人公に入ると思います。特に中学生ぐらいの子に読んで欲しい作品です。桂先生は話が上手いよりも画力がずば抜けています。人間の質感の表し方、一瞬の表情などが細かいですが、読者に対してもすごく伝わります。ネタバレになりますが、注目は、主人公がガラスの階段を血だらけになりながら登るシーンは圧巻です。現代ではDVD、ブルーレイが当たり前ですがVHS世代はもちろ...この感想を読む

5.05.0
  • ヒッコヒッコ
  • 828view
  • 507文字

関連するタグ

電影少女を読んだ人はこんな漫画も読んでいます

電影少女が好きな人におすすめの漫画

ページの先頭へ