誰にでも出来る事とできねェ事がある。お前にできねェ事はおれがやる。おれにできねェ事をおまえがやれ‼
サンジ
理解が深まる漫画レビューサイト
漫画レビュー数 3,033件
ONEPIECEは週刊少年ジャンプに1997年から連載が開始された尾田栄一郎氏の作品である。 発行されているコミックスの累計部数が2015年時点で3億部を達成するなど国内で最大のヒットを記録している。 コミックスは国内のみならず海外でも出版されており、アジア、欧米など世界各国でも高い人気を誇っている。コミックス以外にも映画やアニメ、ゲームなど様々な分野に派生しており、国民的な人気作となっている。物語は悪魔の実と呼ばれる泳げなくなる変わりに特殊能力を得る事が出来る実を食べてゴム人間になった主人公であるモンキー・D・ルフィがロロノア・ゾロやナミ、チョッパーなどの仲間と共に海賊王を目指して、海軍やライバルの海賊たちとバトルを繰り広げていくものである。 イーストブルー、グランドライン、新世界などそれぞれの海を乗り越えて、海賊王であるゴールド・ロジャーが残したとされるワンピースを求めて奮闘する姿がえがかれている。
モンキー・D・ルフィの人間性「海賊王に、俺はなる」のセリフで有名なモンキー・D・ルフィの人間性を個人的に考察してみる。単刀直入にいうと、ルフィという男は「仲間」「兄弟」と自分に関係を持った人々のことをとても大切にし、その人たちのためであれば自分の「死」さえ恐れないとてつもない勇気と強さを兼ね備えた人間だと思う。これまでもたくさんピンチな場面はありましたが、負けず嫌いな性格からかどんな時でも、「勝つ」という意思をしっかり持って乗り越えてきました。そこには仲間の助け、仲間を思う気持ちが大きく作用していると思います。仲間を大切にするルフィの魅力にひかれてか、はじめは1人で海に出たルフィも航海先で出会う個性的な人間たちを仲間にし、今では乗組員9人全員が賞金首、さらに9人中5人は億超えの賞金首である「麦わらの一味」の船長にまでなっている。普段はふざけている印象の強いルフィですがいざというときにはやる男...この感想を読む
ニコ・ロビンのお母さんとの話。ニコ・ロビンって、すごく冷静そうなので、こういう人間味のある部分がやっと見えてきた!ってかんじ。かなしい幼少期を送り、いろいろ逃げた結果、あのニコ・ロビンになったんだなあ、と。感動的な話なのかなって思う。ワンピースの、こういう、「ほら、かなしい過去でしょ?でも乗り越えたからこそ強くてかっこいいんだよ」みたいな押し付けがましいところはそこそこ嫌い。まあでも面白いと思った。絵もきれいでとても読みやすい。長いから、なかなか1から読む気にはならないかもしれないけど結構、おすすめ。売れてるから、流行ってるからとかいわずに、とりあえず読んでってかんじ。
麦わら海賊団はつくずく仲の良い海賊だと思いました。てか、通じあっていると思います。何の説明もなくルフィの肩の意味深なタトゥーだけでみんな2年後にシャボンディー諸島に集合すると理解しました。すごいですね。そして、みんな修行に励むのですが、修行の部分省きすぎだと思います。少しくらい書いてくれてもいいと思います。すぐ2年後になってしまいました。そして、みんな最強になっていました。パシフィスタを一撃で倒してしまいました。かつて一体のパシフィスタに麦わらの一味全員でかかってやっと勝てたのに。まだまだみんなの真の実力は全然わからないので、早く強敵と戦ってほしいです。
よみがな:さんじ 年齢(作品時):21歳 血液型:S型Rh- 身長:180cm 星座:うお座 性別:男性
よみがな:ろろのあ・ぞろ 年齢(作品時):21歳 血液型:XF型 身長:181cm 星座:さそり座 性別:男性
よみがな:どんきほーて・どふらみんご ニックネーム:ドフィ、ミンゴ 生年月日:10月23日 年齢(作品時):41歳 身長:305cm 性別:男
サンジ
「自分は何も役に立たない」と落ち込んでいる仲間に向けての言葉。
エンポリオ・イワンコフ
瀕死のルフィに対し、イワンコフはホルホルの実の能力である治癒ホルモンで ルフィに治療を施す。 しかし、その治療とはルフィ自身の生命力を呼び起こすというもので あまりに苦しみ叫ぶルフィを目の当たりにした Mr.2ボンクレーはイワンコフになんとかしてほしいと 頼む。 その時に放った一言が、 「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りてこない!!!!”奇跡”なめんじゃないよ!!!」
ゼフ
命の恩人であるゼフの元を去ろうとするサンジにかけた最後の言葉。 今まで言い合いばかりしていた二人が別れるシーンでゼフからかけられた言葉にサンジが泣き崩れて土下座でお礼を言うシーンは感動です。