現実と物語が交錯する世界
結婚・出産さえも出世に利用した時代
紫式部の「源氏物語」の誕生にまつわる話で、平安時代の貴族階級に関する時代背景が色濃く描かれています。ここでは紫式部に「源氏物語」を書くように命じたのは藤原道長で、自分の娘に「帝の御子」を生ませるための策として利用していた様子が描かれています。
この時代は、出世するためには貴族での階級が最も重要な時代で、最高地位である「帝」と血縁関係を結ぶことが貴族にとって一番の関心事項でした。一夫多妻制でもあったことから「帝」にはこうした出世欲にかられた貴族たちの娘が後宮に集まっていたようです。そして後宮内でも親の階級で地位で分けられていたため、いくら「帝」といえども好きではないからと言って地位の高い妻のもとを訪れず、好きだからと言って地位の低い妻のところにずっといるということはできなかったようです。その苦難が帝と桐壺更衣との悲恋に描かれています。そして最愛の「光源氏」が朝廷で高い地位に就くことができなかったことでも、この時代いかに妻の地位が重要だったかということが容易に想像できます。
紫式部は「光源氏」の妻となる女性を身分ではなく、気持ちを優先にして選ばせています。さんざん後宮での気持ちを無視した婚姻を見てきた結果、純粋に「光源氏」には自分の気持ちに素直に恋愛をしてほしいと思ったのかもしれません。
「光源氏=藤原道長」と「紫式部」
藤原道長は紫式部にであったとき、自分は「光」だと名乗っています。そして紫式部はこの藤原道長をモデルとして「光源氏」を描いているようです。しかしモデルにしているといっても人を惹きつける力があるというところだけで、光源氏にはあえて苦難の道を歩かせているようです。このことは最後光源氏と紫式部が対峙する場面で、紫式部が光源氏に語っています。
言葉にはしていませんが、紫式部が藤原道長のことを思っていたことはあきらかです。そのため自分に好意を抱かせておきながら、その気持ちを利用し自分を政治の道具としてしか扱っていなかった藤原道長に対する精一杯の抵抗だったのかもしれません。光源氏に誰からもうらやまれる容姿と血筋を持たすことで自分の道長に対する愛情の深さを表現しながらも、苦難を強いることでその愛情に応えてくれないもどかしさや恨みを表現しているようにも思えます。純粋に「源氏物語」の世界というよりは紫式部の藤原道長に対する一方的な愛憎物語が描かれているように思えます。
六条御息所に重ねた紫式部の思い
この物語では六条御息所のモデルは紫式部なのではないかと思わせるような節があります。藤原道長に対する愛憎の深さがそのまま描かれたような登場人物であるからです。六条御息所といえば「源氏物語」の中でも、光源氏を愛しすぎるあまりに生霊となり正室であった「葵上」を呪い殺したことで有名な女性です。原作では「葵」の巻で登場する女性で「六条御息所」単独での巻はありません。光源氏より年上の才色兼備な女性として設定されています。このことからもたとえモデルにしているつもりではなかったにしても、紫式部自身の感情を移入しやすい登場人物となったのかもしれません。
葵上に憑りついた六条御息所を払うために、現実世界から安倍清明が力を貸します。そのことでより一層紫式部の藤原道長に対する思いの深さが伝わります。それはもはや自分でどうにかできるほどの感情ではなくなってしまっていたのでしょう。それこそ自分にとっても「物の怪」としての存在になっていたのかもしれません。物の怪の存在が信じられていた平安時代だからこそ描くことのできる愛情の深さだと思います。
原作「源氏物語」
この映画では二つの物語が描かれています。劇中で紫式部が描いている「源氏物語」ですが、原作の内容がわかりやすく映像化されています。これまでいろいろな形で「源氏物語」が映像化されていますが、この映画では「桐壺」「葵」「夕顔」と有名な巻が映像化されていて「源氏物語」のダイジェスト版としての役割も果たしているように思われます。原作の「源氏物語」は全部で57巻からなる長編の物語で、現代語訳も多く出版されていますが、その現代語訳を読むにも平安時代における独特な名称はそのまま使用されることも多く、理解して読むためにはそれなりの知識も必要とします。それでもストーリー的にはとても魅力的な物語で、そのため多くの人が訳し、映像化してきたのだと思います。
現実と物語の世界が並行して動き、またその両方がシンクロする場面もでてくるため、他の作品ではわかりにくかったり、混乱を引き起こしてしまったりするような展開ですが、この「源氏物語」にいたっては逆で、スタートコースとしては十分な内容展開だったと思います。今まで興味はあってもなかなか原作を読む勇気がなかった人たちが、これを機に現代語訳だけでも読んでみたいと思わせてくれるような作品になっていると思います。
- あなたも感想を書いてみませんか?
- レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。 - 会員登録して感想を書く(無料)