どう生きるかという課題をつきつける長編小説 - 半島を出よの感想

理解が深まる小説レビューサイト

小説レビュー数 3,368件

半島を出よ

4.504.50
文章力
5.00
ストーリー
5.00
キャラクター
4.00
設定
5.00
演出
4.00
感想数
1
読んだ人
2

どう生きるかという課題をつきつける長編小説

4.54.5
文章力
5.0
ストーリー
5.0
キャラクター
4.0
設定
5.0
演出
4.0

目次

反社会的少年たちの過去

物語の舞台はこの本の著者である村上龍の生まれ故郷の福岡で、最初は川崎市のホームレスが集まる公園から始まる。物語の中の日本は2011年で、過去最悪の経済悪化である舞台背景から描かれている。経済悪化の内容の中で国が銀行口座を凍結したという表現でいかに日本経済が破たんしてしまったのかを容易に想像できた。
本の中で登場する人数は私が今まで読んだどの本より多かった。主人公が誰かかというのがはっきりとわかる内容ではなかったが、最後まで読んだ後はこの本で最初に出てくる反社会的な少年たちだろうと思う。川崎市で殺傷能力のあるブーメランを操る少年がある福岡のグループに参加するところから物語が加速していくが、個人的に最後のほうまで読むのにひっかかりがあったのが、彼らが過去に起こした事件の内容だった。犠牲者のほとんどは無差別に殺害されていた。イシハラグループと呼ばれるそのグループは福岡のもと倉庫だったところに集団生活をしていて、ほとんど全員が10代の前半に人を殺していて、たとえ事件当時の年齢が若くいかに家庭環境がひどかったとはいえのうのうと社会に出て生活していることに不快感を感じたし少しでも彼らを擁護したりかっこよくみせたりする文章があると気分が良くなかった。そのグループには神格的な大人の男の人がいるにせよ、殺人を犯して罪の意識も薄い彼らがその人を慕って集まってさほどトラブルなく生活している設定はリアリティを欠いていたと思うし、10代後半となった彼らの歪みが少なく感じられた。

北朝鮮の高麗遠征軍と日本政府の対応

北朝鮮側の描写は、金正日政治軍事大学の日本語教授であるパク・ヨンスから始まる。ある日教授は裏で北朝鮮を実際に動かしている要人たちの会議に呼ばれ、今までにない規模の侵略作戦が行われることを知るところから始まる。いかにその侵略作戦が壮大でしかも最重要機密であるかなどの伝え方が直接的な表現ではなく、登場人物の緊張感や思考などから読者に伝える文章力は村上龍の右に出る人はいないと思える。高麗遠征軍と呼ばれる日本を侵略する精鋭部隊の訓練なども目を細めたくなるような過酷さで表現されていた。北朝鮮側の描写は全て実話をもとにしているのではないかと思う。村上龍がこの小説を書くにあたりどれほど北朝鮮に関してどれほど調べ上げたかは容易に想像がつくほどの内容となっているし、あとがきでは実際に脱北者にインタビューをしたということも書かれていたので余計そうだろうと思う。
日本の政治家の描写は自分が日本人であることが嫌になるぐらいよく描かれていて、特に首相がある要人を責め立てるシーンは読んでいてなさけなくなった。北朝鮮の描写ほどのリアリティがあるかはわからないが、日本の要人たちはかわぐちかいじが漫画にしたら面白そうなキャラクター設定になっていた。

最終戦闘

日本到着後に高麗遠征軍が福岡ドームを占領し、日本政府は九州を完全に封鎖する。福岡ドームにいた人たちが人質にとられて政府は攻撃できず、もたもたしているうちに500人ほどの遠征軍が現れて完全に武力で抑え込まれてしまう。この時自分が福岡ドームにいれば、日本政府が攻撃しなかったことはほっとするのかもしれないし、その外側にいれば政府が攻撃しなかったことに憤りを覚えるのかもしれない。実に身勝手だと思う。ただ、ここで村上龍が言いたいのは、日本政府があまりにもテロに対する想定を怠っていることに対しての警鐘だろうなと思った。
下巻の途中で高麗遠征軍の一人チョ・スリョンと日本の女性アナウンサーとの恋愛が出てくる。半島を出よの中で唯一異質な感じで物語の中に挟み込まれた気がした。村上龍が女性の読者層を少し狙って書いたりするような作家ではないことはわかっているが、どうして普通に甘ったるい恋愛がここで描かれたのかもう一つわからなかった。お互いが好きになるきっかけや瞬間もよくわからなかったし、車の中で行先に関して女性アナウンサーが「嫌です」と言った時のチョ・スリョンの反応も北朝鮮で鍛え抜かれた軍人のそれとは違う感じがした。
反社会的な少年たちは事件のときに高麗遠征軍のことをかっこいいと思い、もっとやれと言っていたが、急に敵だとみなして爆破攻撃を仕掛ける。爆破直前で高麗遠征軍に気付かれてしまい少年たちと戦闘がはじまるのだが、手に汗握るハラハラドキドキのエンターテイメントとなっていた。少年たちの大半は死んでしまったが、爆破は成功して高麗遠征軍は全滅する。最後は爆破から3年後の設定で、イシハラグループに中学2年の少年が訪れ、帰っていくときに「また来てよかですか?」と聞くとイシハラが「それは、おまえの自由だ」と言うセリフで終わる。鳥肌が立った。イシハラのキャラクターが自分の中で完全に生きていて、このセリフが重みと深みがあり、イシハラのメッセージとして完ぺきだったからかも知れない。読み終わった後すぐに、この本を映像化した場合イシハラの最後のセリフの後すぐに絶叫系のヘビーメタルが流れるべきだと思った。
村上龍の本は常にメッセージが隠されていて、メッセージは常に問いかけであり自分で考えて行動しろというメッセージが伝わってきて、今回もそのメッセージを必死に見つけながら読み進めた。私にとって自分の生き方にこれほど影響を及ぼす作家は他にいない。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

関連するタグ

半島を出よを読んだ人はこんな小説も読んでいます

半島を出よが好きな人におすすめの小説

ページの先頭へ