ヘンリー・ウォルトン・“インディアナ"・ジョーンズ・ジュニアのプロフィール
本名 | ヘンリー・ウォルトン・“インディアナ"・ジョーンズ・ジュニア |
---|---|
ニックネーム | インディアナ、 インディ、アンリ・デファンス、マンゴ・キド、キャプテン・ダイナマイト、スコージ・オブ・カイゼル、ジョーンジー |
性別 | 男性 |
国籍 | アメリカ合衆国(ニュージャージー州プリンストンで生まれ)。 |
所属 | マーシャル大学の考古学の教授。ただし、『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(1938年設定)では、バーネット大学の教授。かつては、第二次世界大戦中に戦略諜報局(CIAの前身)で働いていたことと、アメリカ陸軍で大佐の階級になっていたこと、ソ連でMI6のジョージ・マクヘイルとミッションを共にしていた。 |
性格 | ロマンティストで皮肉屋である。プロデューサーのフランク・マーシャル曰く「インディはあてにならないキャラクターだ。彼はミスをすると傷つく(中略)彼はリアルなキャラクターで超能力を持っていない」。 |
ポリシー | 一匹狼で冒険を求める気高いトレジャーハンター及びハードボイルド探偵、さらには生身のスーパーヒーローで愛国者である。 |
特徴 | 考古学教授として働くとき、ヘンリー・ジョーンズ・ジュニアはツイード・スーツを着る。しかし、重要な遺物を発掘するときジョーンズ博士は、牛追いムチ、フェドーラ帽、レザージャケットといった特徴的な服装がトレードマークである。 |
価値観 | 『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』ではインディがマルクス主義の考古学者ヴィア・ゴードン・チャイルドから影響を受けたことが明らかになっている。インディは「良き考古学者になるには、図書館から出る事だ」と続ける。このセリフは前作の「考古学調査の7割が図書館で行われる」と対照的である。 |
物語上での目的 | 『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』は1938年に設定され、父親が登場。1作目に登場したサラーやマーカス・ブロディが再登場する。ジョーンズ教授(このときはバーネット大学の教授)はナチスがオカルト品を集めていることを知る。このときの彼らの目標は聖杯だった。映画は1912年から始まり若き日の主人公を描いている。特にヘビを恐れる理由、牛追いムチを使う理由、あごの傷の理由、帽子の入手先が描かれている。また映画のラストで父からはじめて“インディアナ"が本名でなく、犬の名前であると明かされる。 |
苦手・嫌いなもの | ヘビ恐怖症である。 |
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦の感想
分かっているけど、つい見てしまう
お決まりのパターンだけど冒険家で考古学教授であるインディアナ・ジョーンズの活躍を描いたシリーズ3作目はある意味シリーズの集大成とも言える作品です。時は1938年、インディの元に大富豪のドノヴァンという男が現れる所からこの冒険はスタートします。キリストの聖杯の在り処を記した遺物を手に入れた調査隊隊長が行方不明となり、彼を捜して欲しいというものでした。ここまではよくあるパターンです。ですがここからかなり驚かされました。その行方不明となった隊長というのがインディのお父さんだったのですっ。そういえば、今までインディのプライベートってほとんど出て来ませんでしたよね。更に、インディアナ・ジョーンズが本名でないという事にも驚きました。本名はヘンリー・ジョーンズ・ジュニアというそうで、ジュニアと呼ばれるのが嫌で、飼っていた犬の名前からインディアナ・ジョーンズと名乗るようになったそうです。って、飼っている犬の...この感想を読む