小谷野敦の「母子寮前」は、いつか来る日のための珠玉の一冊 - 母子寮前の感想

理解が深まる小説レビューサイト

小説レビュー数 3,368件

母子寮前

4.504.50
文章力
4.50
ストーリー
4.50
キャラクター
4.50
設定
4.50
演出
4.50
感想数
1
読んだ人
1

小谷野敦の「母子寮前」は、いつか来る日のための珠玉の一冊

4.54.5
文章力
4.5
ストーリー
4.5
キャラクター
4.5
設定
4.5
演出
4.5

「母子寮前」は、癌になった母が病名を宣告され、死ぬまでを、著者の小谷野敦を思わせる「私」の視点で描いた作品だ。

これは小説と言いながらも、ノンフィクションなのだろうと思った。著者の感情に呑み込まれ、泣いてしまうだろうなあ、と思っていた。

「私」は、母の死を目の前にして感情が揺さぶられ、動揺し、思い悩んでいるのだが、文章自体はそうでもなく、それらを感じさせないように抑制しているように感じた。

少し離れた地点から、我が身を見て、それを描いているような感覚があったから、冷静に読める。それでも、やはり母の死は悲しい。

「私」は、苦悩の毎日だ。医者に宣告された時の心情をこう描いている。「私の最大の味方である母をも失うのか」。本を書けば、ちゃんと読んでくれる。テレビやラジオに出演したら、視聴してくれる。鬱病を患った時も、看病に来てくれる。引っ越しの手伝いにも来てくれる。

子供にとって、母は一番の、そして、もしかしたら唯一の味方なのだ。その母が死ぬ。悲しくないわけがない。

治療を余儀なくされる母、それを支える「私」。こういう状況になればこそ、様々な問題が発生する。まずは医者との意思の疎通がうまくいかないこと。医者が患者に躊躇なく、病名を告げる姿に「私」は、違和感を覚えるのだ。しかし、医師は告げなかったことで、後で訴えられることを恐れて病名を告げる。

何でもマニュアル通りにする医者と、慮って欲しい患者。患者のことを思ってのマニュアルが、患者のためにならないということは、病院だけではなく、客商売をしているところでは、よく聞く話だ。

そして「鵺」と呼ばれる父の存在。妻は癌を患って看病が必要だというのに、罵声を浴びせる父。「くそあま」「死んじまえ」「お前となんか一緒に暮らしたくない」と。おまけに、見舞いにも来ない。

本当に「私」が描いた父そのままなら、滅茶苦茶な男だ。腹が立ってしまう。しかし、不思議に感じるのは、それでも母は自分が亡くなった後の父を案じている。どこまでいっても母は、強いのだ。

その後、母が亡くなり、四十九日の法要の際に放った「鵺」の最後の一言で、この暗い小説にも少しは救いがあるように思われた。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

関連するタグ

母子寮前を読んだ人はこんな小説も読んでいます

母子寮前が好きな人におすすめの小説

ページの先頭へ