だから信長って先駆的だったのかもしれない - 信長協奏曲の感想

理解が深まる漫画レビューサイト

漫画レビュー数 3,136件

信長協奏曲

4.504.50
画力
3.55
ストーリー
4.50
キャラクター
4.13
設定
4.25
演出
4.38
感想数
4
読んだ人
6

だから信長って先駆的だったのかもしれない

4.54.5
画力
3.0
ストーリー
4.5
キャラクター
4.0
設定
4.0
演出
3.5

目次

よく考えてないほうがいい

全然勉強する気のない高校生サブロー。遊んでばかりの上、先生の注意もそぞろであった。いつも通りに学校が終わって帰る途中、友達と一緒に歩いていたはずのサブローは、気づいたら塀から落ちて消えていた。気づいたらサブローは室町時代へタイムリープしたらしく、自分が織田信長と瓜二つであったことなどから、病弱でヘタレの信長に代わって生きていくことになるのだった。

ここまでだったら何ら他の漫画との差がつかないのだが、すごいのはここから。サブローはまったく気苦労することなく、戦国ライフに適応。状況もすんなり受容して、“織田信長”として生き始める。ここはやはりサブローがあまり深く物事を考えるタチではないということと、むしろゲームの世界に飛び込んだみたいな楽しさがあったからじゃないかなーって思う。前世と何か関連があるってことでもなく、タイムリープは突如として起こるらしい。道山さんもまさかの元警察官で、こっちの世界に来てから30年が経過したという大ベテラン。やっぱり過去に戻るって夢があるわ。

信長は、残忍であったと言われる一方、新しいものを積極的に取り入れて、時代を作った人物であるとも言われている。それはサブローが必要でしょ?って取り入れてくれたのかもしれないなーって考えちゃうよね。兵農分離をしてくれた理由や、桶狭間の戦いはこうやって攻略したとか、面白くて忘れられない記憶になってくれると思う。やはり歴史は漫画で覚えよう、うん。

とにかく運が強いサブロー

サブローは室町時代のことなんてさっぱりわからない。だって勉強してなかったから。でも、カバンの中に歴史の教科書、他の教科書もいろいろ入っていて、おかげで歴史通りにどうにかがんばろうって試行錯誤を開始する。どうせ戻れないならこうしてやる!とかじゃなくて、その通り進めないとなんかやばそうって感じるその感性とか、うまいこと家臣たちを誘導してその通りにしてしまうテクニックがすごいよね。現代に帰ったら営業職とか向いてるんじゃないかな。

もしサブローが頭のいい人だったら、どうやったら現代に帰れるかとか、帰れないならどうやって生きていくべきかとか、めっちゃ悩んで苦しい日々になりそう。自分をかわいそうだとか、めんどくさいことを考えていないサブローには、現代人だって惚れ惚れだわ。こういうサバイバルな生活をしてみることで、本来の能力ってのが見えてくるんだと思う。そして、サブローとともに歴史の勉強がはかどる。出会うイベントはどれも歴史通りのものが多くて、本当に信長ってタイムリープしたサブローなんじゃないかって思えてくる。「織田信長は病弱で使えねー」って思われていたのも本当だとすると、しっくりくるストーリー展開。このうまさがヒットにつながっているんだろう。

サブローは、歴史を崩しちゃダメだと思うから「これから天下とるね」って素直に言えて、だって信長ってそれができたんだから、そうしなきゃだめなんでしょって腹をくくっていた。潔いことって大事だね。

信長は成長する

タイムリープしたからといって、歳をとらないわけではないらしく、どんどん年数が経過していく。道山さんも、苦労しただろうね…。サブローも戦国時代のライフスタイルを習得し、歴史の教科書を読みながら勉強。同時に賢くもなっていき、こんなの楽しすぎるだろう。

楽天的で何をしたいわけでもなかったサブローが、本当の意味で信長として頑張ろうって思えたのは、やっぱり大切な人たちが死んだからだろうね。自分を叱りながらも支えてくれていた家臣、同じく未来からタイムリープしてきていた同郷の道山さん、仲良くなりたかった弟…みんなが戦や、恨みや、いろいろな理由で死んでいった。そうか、ここはやっぱり戦国時代で、人が人を簡単に殺すことができる時代なんだな…それがサブローにもヒシヒシと伝わって、信長としての立ち居振る舞いをどうするかが決まっていった。もちろんバイブルの教科書は片手にあるが、自分でも普通に友達や家族は大事にしたいと思っているし、どうすれば勝てるのかって、現代人らしい柔軟な考え方で編み出していく。

信長様の考えていることはまったくわからん

その通り。その時代にはないものを、常に作り出してくれたのがサブローなのだ。

戦でも先陣切って戦地に赴き、勝利をおさめているサブロー。運動神経いいから…って言葉を聞いて、あぁそうだよな、兵士だからってみんなが闘うのが得意だったわけじゃないんだよな、どんくさい人もいて、素早い人もいて、スポーツって考えることもできるのかも…って目からうろこな気分だった。

明智光秀は織田を討ってない説

だいぶ長編の物語となり、いろいろな着色も増えている今日この頃。気になるのは織田信長が死ぬのかどうか、というところだろうね。本当の織田信長が明智光秀と名乗るようになり、いよいよ…!というところ。「本能寺の変」の真実に迫って終了するのは間違いないだろう。諸説ありまくるこの「本能寺の変」に関して、どんなドラマを用意するのか?

ここまでの流れを考えたら、明智光秀はサブローにとにかく感謝しているわけで、裏切って殺すようなことは絶対ないと思うんだよね。というかそうでなかったら、織田信長はどこまでもクソ野郎ってことになるし、悲しすぎる。サブローが自害を選ぶとか切なすぎてみたくないし、ここは現代のサブローの時代に戻るってのが一番優しい終わりだろうね。

信長の協奏曲っていうくらいだから、本能寺の変は明智光秀となったオリジナルの織田信長とサブローがつくり上げた、タイムリープを隠してつじつまを合わせるトリックだったと思うんだよ。そのほうがずっと幸福な捉え方をするよね。物語も全体としてほんわかとしているし、要所のジェネレーションギャップ的なところはもう通り過ぎたとして、後はどんなオトナな判断がなされるかってことだと思う。実際、明智光秀は、物語の中でサブローに忠義を尽くしてがんばっているし、戦友として生きていくとか、どちらかがどちらかを助けるためにがんばるっていうほうが、心臓に優しい。いい話ばっかりだから、残念な終わり方にはなってほしくない。隠居して、二人とも楽しく戦国時代を生きた…とか言ってくれるともっと嬉しいけどね。なかなか思い通りにはならないのもまた…ありそうではある。大切な人の死があって今のサブローがあるし、悲しいことと嬉しいことは、紆余曲折あるからこそ強く感じることのできるものだからね。

歴史をいじった物語のおもしろさ

何しろ、勉強になる。そりゃ間違って覚えるものもあるだろうけれど、「漫画とは違うんだよなー」って思いながら覚えればいいだけの話。歴史に強くなるには漫画だよね。

昔があるから今がある。今がんばるから未来ができる。いつの時代も、その時を一生懸命に生きている人がどうにか作ってきてくれたんだよなーって思うし、歴史ファンタジーはそれがわかりやすい。

今のところ光よりも速いものは発見されていないけれど、何かの現象の中にはあるかもしれない。人間がまだ気づいていないだけで。そして、その光よりも速い何かがあれば、時間を飛び越えれる…みたいな話もあって、もしかしたらそうやって時空を飛び越えた人がサブローなのかもしれないよね。そうやってワクワクするのが大事だなーって最近はよく思う。とりあえず、やっぱり信長はすごい人だったんだと思うわ。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

信長が時代をいつでも先駆けていた理由はこういうことなのかもね

あっさりタイムスリップしてしまう学校の授業をまったく聞かず、遊んでばかりの平成のゆとり・サブロー(平成のゆとり、というのはイメージです…注意する先生も優しすぎる)。普通の学校の帰り道、サブローは友達と歩いていたが、塀から落ちて消えてしまう。気づいた時にはすでに室町時代。これからまさに戦乱の世となるという時期の織田信長の目の前にサブローは落下します。このタイムスリップ、あまりにあっさり起こるので驚きました。なんかこうタイムスリップに因果があるとかじゃないですか。前世と関連があるなど。どうやらそういうのは一切関係なく、たまたまタイムスリップしたようです。サブローのほかにも、実は道山さんも元警察官で30年も過去で暮らしてたとか、のちに有名なスポーツプレイヤーもタイムスリップして戦国時代を生きていくとか…いったいどうなっているのかについては深く考えずに、とりあえず歴史通りに事が進むのか、はたまた...この感想を読む

4.54.5
  • betrayerbetrayer
  • 211view
  • 3325文字
PICKUP

サブロー信長の魅力

今時っぽくない点が逆に魅力的私は、1巻が出た時からずっと、この作品のファンだ。最初に表紙を見て思ったのは、「決して絵が抜群には上手くない」という事だった。加えて、今時でもない。だが、そこが逆に魅力だった。漫画の絵柄は、第一印象を担う本当に重要な部分だ。いくらストーリーが良くても、あまりにも絵が下手だと読む気になれない。この作品は、いわゆる今時の絵ではないし、苦手だと評する人もいるだろうが、私はこれもこの作者の味だと思っている。サブローはちゃんとイケメンに描けているし、癖のある人物はちゃんと面相にそれが出ている。何より、最近の若手漫画家の中で、ここまで上手に老若男女を描き分けられる作家がいるだろうか。そしてそれは、歴史ものであり、沢山の癖のある人物、高齢の人物が出てくるこの作品にとって、とても重要なポイントである事は間違いない。ある意味、この作品は「今時のすっきりした絵」ではないからこそ、...この感想を読む

5.05.0
  • kirakokirako
  • 313view
  • 3312文字

感想をもっと見る(4件)

関連するタグ

信長協奏曲を読んだ人はこんな漫画も読んでいます

信長協奏曲が好きな人におすすめの漫画

ページの先頭へ