有頂天家族の名言/名セリフ

理解が深まる小説レビューサイト

小説レビュー数 3,368件

有頂天家族

4.304.30
文章力
4.10
ストーリー
4.40
キャラクター
4.60
設定
4.20
演出
3.80
感想数
5
読んだ人
10

有頂天家族の名言

有頂天家族の名言集です。現在7件が登録されています。

面白きことは良きことなり!

下鴨総一郎

主人公の死んだ父だが、まだ生きている時に自分の息子の次男の悩みを聞いていた。複雑な悩みだったがその悩みを父が解決すると言い、そのまま2人は悩みを忘れることにして、しこたま酒を呑んだ。その後すっかり酔っ払った2人は彼らのお気に入りの遊びをしながら次男に発した言葉。

世に蔓延する悩み事は大きく二つに分けることができる。 一つはどうでもよいこと、もう一つはどうにもならぬことである。 そして、両者は苦しむだけ損であるという点で変わりはない。

下鴨矢三郎

主人公の兄の、様々な者の大小様々な悩みを適当に聞き流す有り様が、意外にも相談者に好評であると語る場面にて。 だから諦めろとも、頑張れともこの後の文章が続かないのが、押し付けがましくない。

今年も色々なことがあるだろうが、とりあえずみんなが生きており、とりあえず楽しければよいだろう。

下鴨矢三郎

初詣に来て、弁天に何を願うのかを問われ、主人公がひとりごちた言葉。

喰うということは愛するということだよ。我々はなんとさまざまなものを喰うのだろう、そして我々はなんとさまざまなものを愛するのだろう、人間万歳!

淀川長太郎

主人公が、なぜ狸を食べるのかについて聞いて話をしていた際に発言した言葉。

勝負は時の運だからのう

下鴨矢三郎

頭領の選挙に兄が出馬するが、その勝算について、行きつけの酒場の主人に聞かれて返答した言葉。

血を分けた者が敵となるとき、それは最大の敵となる。だからおまえたちはつねにたがいを信頼しなくてはいけない。兄弟仲良く!忘れてはいけないよ。兄弟仲良く!

下鴨総一郎

亡くなった父親がかつて、自分の跡継ぎをすることになるであろう長男に向けて言った言葉。

酒は呑めるうちに呑んでおくことだ。生きている喜びを噛み締めろ

朱硝子主人

主人公の行きつけの酒場である「朱硝子」に、久しぶりに訪れた主人公に対して酒場の主人が言った言葉。

有頂天家族の感想

森見登美彦のボキャブラリーを駆使した、古風で斬新な文体で魅了する「有頂天家族」

桓武天皇の御代、万葉の地をあとにして入来たる人々の造りあげたのが京都である------と、これはあくまで人間の見た歴史だ。狸に言わせれば、平家物語に出てきた武士、貴族、僧侶のうち、三分の一は狐で、三分の一は狸で、残り三分の一は狸が「一人二役」でこなしたのであるし、天狗に言わせれば、王城の地を覆う天界は、古来、彼らの縄張りであった------?!。森見登美彦の「有頂天家族」は、実に人を食った出だしの小説だ。京都には今も、人間と狸と天狗が「三つ巴」で暮らしているというのだ。いやあ、実に食えない、食えない。この作品は、あのジェントルでいけずで奇っ怪な「京都ホラ話」にして、時代を超えたラブ・コメディの傑作「夜は短し歩けよ乙女」で、人気が爆発した著者による長編小説だ。この作品でもまた、著者がテリトリーとする京都の街を舞台に、著者十八番の「偽電気ブラン」や「腐れ大学生」が登場し、怪しいキャラクターがぞろぞろ。な...この感想を読む

4.04.0
  • dreamerdreamer
  • 407view
  • 1094文字
PICKUP

感想をもっと見る(5件)

有頂天家族が好きな人におすすめの小説

ページの先頭へ