「仏教的なモノ」になる武蔵 - バガボンドの感想

理解が深まる漫画レビューサイト

漫画レビュー数 3,136件

バガボンド

4.384.38
画力
4.63
ストーリー
4.50
キャラクター
4.13
設定
4.50
演出
4.38
感想数
4
読んだ人
18

「仏教的なモノ」になる武蔵

5.05.0
画力
5.0
ストーリー
5.0
キャラクター
5.0
設定
5.0
演出
5.0

目次

悩む武蔵

宮本武蔵といえば,毎日剣の研鑽に励み,女子供には目もくれず,一心不乱に「天下無双」を追い求める姿が目に浮かぶ。その姿はまさに「かっこいい男」といえる。しかし,この作品を読んでいくと,宝蔵院胤舜との出会いあたりから,その「かっこいい男」像はだんだんとずれていく。生死の狭間,すなわち,「殺し合いの螺旋」による苦しみと向き合いながらも成長する武蔵が,この作品には描かれている。その苦しみに相対する上で重要な役割を果たすのが沢庵や柳生石舟斎だ。いや,彼らというよりも,彼らの背景にある仏教思想といえる。「時々刻々と変化するこの世の中で確かなものなど一つもない」と教える仏教思想を,沢庵と柳生石舟斎は折に触れて武蔵に教えていく。

「仏教的なモノ」と「そうでないモノ」

この作品を読んでいて面白いのは,「仏教的なモノ」と「そうでないモノ」がはっきりしているところだ。そして,この両者にたびたび出会うことで武蔵は悩み苦しんでいる。「仏教的なモノ」は前述した沢庵や柳生石舟斎,また,最近の作品では秀作がそれにあたる。「そうでないモノ」の典型は伊藤一刀斎だろう。最初,武蔵は「そうでないモノ」だった。つまり,天下無双を求めていた。しかし,柳生石舟斎が言うように天下無双はただの言葉であって,仮に天下無双と名付けられたところで急性心筋梗塞で倒れることもあるし崖から誤って落ちて死んでしまうこともある。つまるところ,「天下無双」というのは永遠に続くものではなくて,一過性のものである,というのが柳生石舟斎の真意であろう。そしてこれは仏教の「諸行無常」に通ずる思想である。武蔵は柳生石舟斎に出会ったとき,この思想が理解できなかった。しかし,この出会いは武蔵に何かひっかかるものを残したはずである。

小次郎との出会い

小次郎が耳が聞こえないことは,小次郎が自然を鋭敏に捉える能力を育むこととなった。人間は自分の力で自分の体を動かしていると思いがちだが,仏教的に言えば,すべてのありとあらゆる事物が原因となって自分の体を動かしているのである。決して,自分だけで人は生きているのではない。そんな思想が,耳の聞こえない小次郎には自然と身についていたのではないかと思う。そういう意味で言えば,小次郎は「仏教的なモノ」である。途中で武蔵は小次郎に会いたくなるが,おそらく武蔵は無意識的に小次郎のそういった側面を見出していたのかもしれない。

伊藤一刀斎の挑発

伊藤一刀斎はいわゆる「天下無双」である。武蔵の言うように「極まっている」。しかし,ここで武蔵が「極まっている」と言ったとき,既に「仏教的なモノ」に限りなく近くなった武蔵から発せられた言葉ということを鑑みれば,この言葉は皮肉であろう。すなわち,独力ですべての物事が何でも思い通りになるという思いあがった心根を「極まっている」と言っているのだと解釈できる。しかし,そんな一刀斎の挑発に乗っかった武蔵はまだまだ「そうでないモノ」である。

秀作の村での居候

「仏教的なモノ」と「そうでないモノ」との出会いの果てに,秀作がいる村に武蔵はたどり着く。既に「仏教的なモノ」に限りなく近い武蔵は,それでもまだ「そうでないモノ」なのである。秀作はそれに気づいており,武蔵がまだ自分は自分だけで生きていると思っていることを見抜いていた。しかし,武蔵はこの村で変わっていく。武蔵は農耕作業を通して自分は自分だけで生きているのではないことに気づいていくのである。ずっと「助けて」を言えなかった武蔵が「助けて」といった場面は,その変化がはっきりと分かる場面である。それを気づかせてくれたのは秀作だ。別に思想を説いたわけではない。秀作はそのぶっきらぼうな態度で武蔵に「教えた」のだと思う。

今後への期待

秀作の村で武蔵は真に「仏教的なモノ」になれただろうか。答えは否であろう。恐らく武蔵の中で煩悩は渦巻く (あの武蔵から出る煙みたいなものは煩悩といえる)。しかし,「仏教的なモノ」に限りなく近くなったのは確かである。小次郎の待つ小倉でどのような展開が待っているのか。最後に今後の期待を述べる。私は最後の巌流島で確かに小次郎と武蔵は決闘をすると思う。しかし,勝負の行方がどうあれ,勝負の後に武蔵は真に「仏教的なモノ」になると思う。それが死によってもたらされるのかどうかは分からない。私はこの本を武蔵が「仏教的なモノ」になる物語だと捉えている。その最後の相手が「仏教的なモノ」そのものである小次郎だとしたら,なんと綺麗な終わり方だろうか。沢庵が作中で言っていたように,私たちは一人で生きていると思ったら命に価値はなくなる。みんなが複雑に絡み合って生きている (というよりも,生きていられる) ということに気づいたなら,すべてのあらゆるものは等しく価値があり,大切なものになる。そういう仏教的な思想に武蔵が最後に気づいたら,素敵な終わり方だと思う。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

見た者の人生観を変える天下無双の放浪劇

見る人を魅了する圧倒的な描画本作に出会って,私は改めて「漫画」の素晴らしさを実感した。「宮本武蔵」については,これまでも小説やドラマ,映画,漫画など,多くの媒体を通して伝えられてきた。その名前を知らない者は日本にはほとんどいないだろう。ストーリーを伝えるだけなら小説でも良いし,宮本武蔵についての知識は歴代の作品や,文書を見れば分かることであろう。そういう視点で考えると,「改まってバガボンドを見る意味はないのではないか…」と思う人もいるかもしれない。しかし,私はこの意見を真っ向から否定する。「井上雄彦」が描く「バガボンド」という作品は,単に宮本武蔵の人生を説明するだけのものではないのだ。井上雄彦が描く1本1本の線は力強さと繊細さを兼ね揃えており,風景,建造物,人物の細かい表情や心情まで美しく描写している。写実的な画風が時に残酷,あるいは生々しく感じるシーンもあるかもしれないが,それ以上に引...この感想を読む

5.05.0
  • kiokutokiokuto
  • 406view
  • 3332文字
PICKUP

ぽちぽちぽちぽちぽちぽちぽち

Vagabondは本当に深くて面白いことを望んでいますが、それを得るのに十分なほどではありません。プロットは、剣の方法が何を意味するかを学び、負け、勝つ、難しく相手と戦って、土地で最強になろうとしているいくつかの放浪武士に従います。.. そうでないまでは同じことをする別の男に切り替わり、その後彼がするすべてのことで失敗している別の男に移ります。.. そして、このすべてのように、あなたは物事が起こっているときの良いアイデアを持っていないので、それは瞬時に過去から現在に行くでしょう。 私が言おうとしているのは、プロットは非常にシンプルですが、時間と視点のスキップによって非常に乱雑になり、注意を払わなければ見逃しやすい あなたはそこまで取得して喜んでいる場合は、しかし、すべてが接続する時間によってそれをすべてを取得してしまいます。This cartoon character is one of the biggest things I don't understand/like abo...この感想を読む

3.03.0
  • nickrlenickrle
  • 205view
  • 2762文字

スラムダンクを描いた井上敏彦が描いた宮本武蔵と佐々木小次郎の物語

絵のタッチがきれいすぎる井上敏彦先生の代表作、スラムダンクやリアルなどが好きな人はまず、間違いなくはまります。また、歴史系が好きで代表作を読んでいない方が読んでも他の歴史系では見たことない絵のタッチに間違いなく感動します。画力がやはり他者とは比べることができないぐらい群を抜いています。漫画を読む際に、やはり絵の好き嫌いは大いに関わってきます。最近の漫画ではあまり画力がすごいと思うような作品は正直少ないなか、バガボンドは剣術や背景、人間すべてにおいて、きれいすぎます。文字を読まなくても絵だけで展開が分かるぐらい細々したところまで描写されており、表情一つでその感情が読み手に伝わってくる素晴らしい作品です。使い古されたネタなのに新鮮宮本武蔵や佐々木小次郎は小説、ドラマ、漫画、アニメなど様々な分野で使い古されたネタと言っても過言ではないと思います。実際多く人が巌流島の対決と言えば宮本武蔵、佐々...この感想を読む

4.54.5
  • マサマサ
  • 176view
  • 1114文字

感想をもっと見る(4件)

関連するタグ

バガボンドを読んだ人はこんな漫画も読んでいます

バガボンドが好きな人におすすめの漫画

ページの先頭へ