控えめに言っても面白い 島本和彦の自叙伝的ギャグ漫画
漫画家を目指す人は必読の一冊
『アオイホノオ』は島本和彦の自叙伝的ギャグ漫画である。主人公のホノオはおそらく島本和彦本人を投影したキャラクターであり、その他にも大阪芸術大学での同級生をモデルにしたキャラクターが、作中には多数出演している。
その中でもひときわ目を引くのが、庵野秀明、赤井孝美など後のアニメ界をけん引する人物の登場だ。
実名で登場する彼らは、学生当時、どういった経緯でアニメ界に名を轟かせたのか、主人公ホノオモユル(島本和彦)そっちのけで克明に描かれている。
もちろん、『アオイホノオ』はフィクションなので全てが真実という保証はない。だが、80年代の漫画界で、のちに重鎮となる彼らがどのように悩み、どのような苦労の末に作品を描いていったか。その断片を知る上でも『アオイホノオ』は必読の一冊といえるだろう。たとえ何が真実なのか判断がつかなくても、制作・創作に携わった人間の筆舌しがたい苦労は、同じ職種にいる人間には痛いほど伝わるだろう。後学のためにもなるはずだ。
『アオイホノオ』はもちろんギャグ漫画ではあるが、こうした創作家たちの苦節の様子は同業者の心を引き付けてやまない。自らの道に迷ったとき、手に取ってみるのも一興だろう。
ダイナミックな表現は圧巻の一言
『アオイホノオ』はギャグ漫画であることは先にも述べた。だが、決して明確なボケとツッコミがある訳ではない。むしろ主人公のホノオくんは基本的に大真面目で、ボケているつもりはおそらくないのである。
しかしながら、『アオイホノオ』はものすごく笑える。その理由の一つとして、大げさ(ダイナミック)な描写があるだろう。
先ほども言ったように、ホノオくんはボケないしふざけない。常に真剣なのである。ホノオくんの日課といえば漫画を描くこと、読むこと、アニメを観ることであり、作中ではそれに全身全霊を傾けている様が描かれている。
この”真剣さ”こそが、『アオイホノオ』の最大のギャグなのだ。
あだち充の「ンフ」を分析するのも、車田正美の演出に突っ込むのも、全て真剣。それが面白い。ホノオくんは漫画家の魅力や持ち味を徹底的に分析し、自らの考えが間違っていたときは大ゴマと効果線を多用してショックを表現する。穴にも落ちるし雷撃にも打たれる。編集者にボコボコに殴られるときもあれば、庵野の手のひらで踊らされるときもある(もちろん、全てホノオくんの妄想であり比喩表現だ)。
このダイナミック、悪くいれば大げさなギャグが、『アオイホノオ』の真骨頂なのである。
故に、ホノオくんが迷っているときは読者も一緒に悩むべきだ。ホノオくんの苦悩を理解してこそ、『アオイホノオ』のギャグの世界に存分に漬かることが出来る。一歩引いてクールな目で読んでいても、『アオイホノオ』の面白さは伝わってこない。いわば『アオイホノオ』は熱血シュールギャグ漫画なのである。
80年代を味わうのも楽しみの一つ
さて、『アオイホノオ』もう一つの見どころが、作中に登場する実在の人物・作品であることは何度も述べた。庵野秀明、山賀博之といった大阪芸術大学の面々。また、高橋留美子やあだち充など、当時頭角を見せていた新人漫画家などなど。虚実入り混じっているとはいえ、彼らは実際にその時代に存在し、数多の作品を生み出してきた。
『アオイホノオ』はホノオくんの大学時代から少しずつ時代が進んでいく。高橋留美子でいえば、読み切り『勝手なやつら』から『うる星やつら』、そして『めぞん一刻』の並行連載にまで話が及び、作中でホノオくんが「ハガキでも出してやるかな! きっと喜ぶぞ!」とその才能を認めている。
また、庵野秀明が学生時代に生み出した伝説的アニメーションの数々が紹介されたり、あだち充の『タッチ』のヒロインの名前にホノオくんが言及するシーンがある。
こういった80年代当時の漫画・アニメの”今”を感じ取れるのも、『アオイホノオ』ならでは魅力といえるだろう。
当時を知らない人にとって、『タッチ』のヒロイン・南ちゃんの名前はさほど珍しいものではない。だが、ホノオくんは「なぜ東西南北からヒロインの名前を取ったのか」と、とても訝しがる。
このシーンを読んで、はっとさせられることだろう。作品においてヒロインの名前というのは非常に重要な要素だ。確かに現在では「みなみ」という名前はポピュラーだが、80年代当時は奇異に思えたのかもしれない。そこで読者は再び、ホノオくんとシンクロして”あだち充の才能”について頭を悩ませることになるのである。
こんな他所の漫画のヒロインの名前一つに頭を悩ませるのも、ホノオモユル=島本和彦独自の見解だ。他の漫画家では、到底こんなことに注目したりはしないだろう。
『アオイホノオ』は、若いころから漫画というものにひたむきに向き合い続けた島本和彦だからこそ、描ける漫画なのだと思い知られる。
デビューしてから30年あまり、熱血に、時にはシュールに、漫画を見つめ続けた島本和彦に、ただただ敬服させられる思いだ。
- あなたも感想を書いてみませんか?
- レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。 - 会員登録して感想を書く(無料)