- レビューン トップ
- 小説
- 青春
- 窓ぎわのトットちゃん
- 感想
- 君は、ほんとうは、いい子なんだよ。
4.724.72
- 文章力
- 4.63
- ストーリー
- 4.56
- キャラクター
- 4.69
- 設定
- 4.69
- 演出
- 4.63
- 感想数
- 9
- 読んだ人
- 60
黒柳徹子さんが通ったトモエ学園。
園長の小林先生の言葉が胸を打ちます。
発想や視点が違うためにいわゆる「問題児」として小学校を退学になったトットちゃん。
そのトットちゃんをあたたかく迎え、トットちゃんを学校大好きっ子にしたのがトモエ学園です。
今でいうところの、フリースクールに近い形態でしょうか。
その教育法は、親である私から見ると思い切ったもので、でもとても楽しそう。
可能ならばわが子たちを通わせてみたかったですね。
君は、ほんとうは、いい子なんだよ。
裏を返せば、いい子でない部分が外に出てしまっているようにも取れますが、
小林先生の意図はそこではなかったはずで、純粋にそれを捉えたとっとちゃんは
この言葉に大いに自信をつけられます。
時代は戦争に向かい、悲しい場面も多くなっていきますが・・・
愛情と個性あふれた学校とあたたかい家族の理解が素敵です。
- あなたも感想を書いてみませんか?
- レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。 - 会員登録して感想を書く(無料)
他のレビュアーの感想・評価
居場所。
母の本をこっそり読むのがマイブームだった小学生の頃に読みました。子供でも面白いと思える本が母の所蔵書籍には少なかった(そりゃそうだ)だけに、窓ぎわのトットちゃんは私にも読める! という点でも感動を覚えたものです。車両が教室なんてイレギュラーっぷり。ときめきました。子供心、掴みまくり。私は勉強がその頃は別に嫌いじゃなかったけれど、自分のクラスには確かにこんな感じの何だか変わった子っているもんなぁと思いながら読んでいました。子供にとって、居心地の良い居場所があるって、どんなに救われるだろう。それは大人もでしょうけど、子供にとっては殊更そんな気持ちになると思います。まだ、知り得る世界が小さいから。その体験が、後々の人生に影響するのは必至ですよね。トモエ学園のような学校、もし今もどこかにあるとしたら、周りの人にはぜひ静かに見守ってほしいと思います。
5.05.0
私にとって、子育てのバイブルです
黒柳徹子さんの記憶力に舌を巻きながら読み進めました。この物語を読んで、「トットちゃん」の性格には賛否両論いろいろあると思います。ですが、私にとってはこの本は子育てのバイブルです。自由奔放すぎるトットちゃんに校長先生はいつも、「君は本当はいい子なんだよ」と言い続けます。いい子だ、と自信を与え続けています。どんな子供も、生まれてきて、生きているだけで「いい子」なんです。いろんな性格の中で大人に「悪い」と思われる部分があっても、やっぱり「いい子」なんです。いいところがたくさんあるんです。そんな子供への愛情いっぱいの物語です。最後のシーンでは、そんな愛あふれる校長先生の生きざまを見せつけられた気がして、感動の涙が触れました。
4.54.5
昭和の学校を知る良い材料
奇抜な行動で学校に馴染めないトットちゃんを、自由な校風のトモエ学園になじんでいくが、戦局が悪くなり学校関係者もだんだん戦地に行ったり、疎開をしているうち、トモエ学園はB29の空襲で焼けてなくなる様子を描いています。作者は、有名な黒柳徹子さんで、テレビでも何回もインタビューを見て、おもしろいなと思った記憶があります。昭和の戦争時代に、じっとできない子どもを受け入れて、リトミックなどを使って育てる自由教育に人気が集まった時代だったと考えさせられました。黒柳徹子さんがそんな生い立ちだと、本を読むまで気がつきませんでした。英訳でも読んでも、学校をやめさせられて困っている少女の心情から、救われたことから元気に成長していく様子がよく分かり、感動しました。
4.04.0
感想をもっと見る(9件)
窓ぎわのトットちゃんを読んだ人はこんな小説も読んでいます
ページの先頭へ