緒方洪庵のプロフィール
本名 | 緒方洪庵 |
---|---|
よみがな | おがたこうあん |
生年月日 | 文化7年7月14日(1810年8月13日) |
年齢(作品時) | 52歳 |
性別 | 男性 |
国籍 | 日本 |
所属 | 西洋医学所頭取 |
性格 | 穏やかな人柄で、はるか年下の仁に教えを請う「謙虚さ」と「柔軟さ」を併せ持つ人格者。 |
ポリシー | 「国のため、道のため。」 |
特徴 | 診察や教育活動など多忙を極めていた時でも、洪庵は、友人や門下生とともに花見、舟遊び、歌会に興じていた。とくに和歌は彼の最も得意とするもので、古典への造詣の深さがうかがわれる。江戸に向かう時も、長年住み慣れた大坂を離れる哀しさから「寄る辺ぞと思ひしものを難波潟 葦のかりねとなりにけるかな。」という悲痛な作品を残している。 |
価値観 | 「道を拓くってことはな、自分だけの逃げ道をつくることやない!」 |
物語上での目的 | 仁の医療技術が江戸に広まるよう協力する。仁の正体(未来から来たこと)を半ば見抜いていたが、その秘密を他人に漏らさぬままこの世を去った。 |
JIN-仁-の他の登場キャラクター
JIN-仁-の感想
仁とは思いやり・いつくしみのこと
もしかしたら医者になれるもしかしたら、自分も医者になれるんじゃないだろうか…とこの作品を見ると思う。単純に作品に感銘を受けて、医者になりたい!と思った人もいるかもしれないが、私の場合は、医者に憧れるという意味ではなくて、「あら、医者って誰でもなれるんじゃない?」と思ってしまったのだ。これはちょっとした開眼である。現代のシステム上、医者になるには、猛勉強をして大学を出たり資格を得たり、そのために時間とお金を掛けなくてはならない。けれど、このドラマを見ていると、実はそのシステムが無くても医者になることは出来るのだ…と、今さらながらにそんな当たり前のことに気づいた。医者になるためには、医学を学べばいい。医学の知識と技術を手に入れれば、人を助けることができる。人命を助けられれば「医者」というのであれば。医者になるには、資格や免許の壁を頭に浮かべてしまうが、そもそもは先人たちの知恵を受け継ぐもの...この感想を読む