原爆とは何たるか、ということを痛切に訴えかける作品 - はだしのゲンの感想

理解が深まるアニメレビューサイト

アニメレビュー数 2,474件

はだしのゲン

4.674.67
映像
4.50
ストーリー
5.00
キャラクター
4.00
声優
3.67
音楽
3.67
感想数
3
観た人
3

原爆とは何たるか、ということを痛切に訴えかける作品

4.04.0
映像
5.0
ストーリー
5.0
キャラクター
3.0
声優
4.0
音楽
3.0

目次

現職米大統領の広島訪問を契機に

2016年5月、アメリカのオバマ大統領が現職のアメリカ大統領としては初めて広島を訪れた。被爆者の長年の願いが一つ叶った。本作の原作者、故・中沢啓治氏も喜んでいることであろう。しかし、これは核廃絶へ向けての第一歩に過ぎない。これを契機にして、本作を見ていない人に見てもらう契機にしたいものである。広島の地に来なくても、原爆とは何たるかを痛切に訴えかけてくれる。それが本作品である。

原作漫画は閉架措置にされた時期も

痛切に訴えるからこそ、表現が非常に過激であり、それが原因で原作漫画が閉架措置をとられてしまったこともある。ある時は表現が過激だという理由で、またある時は差別表現があるという理由で、閉架措置になった。しかし、いずれも閉架措置は取り消しになっている。それは、表現の問題はともかくとして、本作品がすべての人に見てもらいたい作品には違いないことを示すものであろう。確かに、差別用語など表現の問題はある。しかしそれは教育で解決すればいい問題である。むしろ、そういう言葉が差別用語だということを知るいい機会にすべきであろう。視覚的な表現が過激すぎる点についても事前の指導で見る見ないの選択の機会をしっかりすればよいことだ。

表現が過激すぎるとは言うが

当時の子どもはいやおうなしに原爆禍の惨状を目の当たりにしたのである。作り物ではなく、つい先ほどまで何不自由なく生きていた本物の人間の瀕死の様子を生の映像として見たのである。だから現代の子どもも見なくてはいけない、ということにはならないのかもしれないが、作り物でも見ることができないような惨状を自分と同世代の子がいやおうなしに見なければならないことがあった、その原因を作ったのは原子爆弾だ、という事実はすべての子どもに知っておいてもらいたい。本作は原作者中沢さんが実際に被爆し、経験した事実を元に描いているからこそ、説得力があるし、物語により入り込め、自分のことのように考えさせられるのである。

原爆とは何たるか

「ヒトをヒトでなくしてしまうもの」。本作ではこれを訴えているわけである。それはヒトを死に至らしめるということだけではない。生き残った者をもヒトでなくしてしまう。これが原爆の本当の恐ろしさなのだ。これをこの作品では表現しているのである。それが一番ストレートに感じられるのがゲンと隆太が友子の粉ミルクを買うお金を稼ぐためにアルバイトをしに行った吉田家での出来事だろう。

原爆の熱線にやられて包帯だらけの姿になり、傷口からは汁がしみだし蛆(うじ)が湧き出してしまう。体臭もひどい。家族からも忌み嫌われ、見放されてしまう。ヒトとしての扱いをしてもらえなくなっているわけである。家族もまた、いくらそういう姿になったからとはいえ、世間体を気にするあまり身内であろうとヒトをヒトとして見なくなってしまうわけである。特に後者については、ケロイド状になった皮膚を嫌われたり、原爆者であること自体も差別の原因になってしまう。原爆症という身体そのものへのダメージもそうだが、このような差別も被爆者が生きている限りつきまとうわけである。たった1発の原子爆弾がもたらす影響は本当に計り知れない。

原爆とは、戦争とは、平和とは

本作は原爆の惨禍を描いているわけだが、それだけにとどめてはいけない。主人公たちは過酷な時代を力強く生き抜いていく。しかしそれは、本来経験しなくてもいいことだったはずである。1945年8月6日午前8時15分、一発の原子爆弾が落とされたために、いや、もっともっと元をたどれば、1941年12月8日の日本軍による真珠湾攻撃から始まった太平洋戦争が起きたために、ゲンたちが過酷な生活を何年にもわたって強いられることになったわけである。つまり本作品は原爆の恐ろしさを訴えるだけでなく、「戦争とは何なのか」、「平和とは何なのか」ということをも訴えかけているのである。もしかしたら、“当時の日本はそういう風潮だったのだから日本人ならばそういうことになるのは仕方のないことだ”とか“所詮話しても分かり合えるわけがないのだから戦争になることやその後の生活が過酷になることはやむを得ない”と考えている人がいるとしたら、この人は、現代の日本で同じ風潮、同じ状況になった場合に、戦争に賛成するのだろうか、戦争に参加するのだろうか。2016年3月29日、集団的自衛権を行使できるようにする安全保障関連法が施行になった。かなりあいまいな条文は都合の良い解釈ができる、ともとらえることができ、第2の東条英機が登場してしまえば、戦争を肯定し70年余り前と同じ状況になりかねない下地が作られてしまった、とみることもできてしまう。「はだしのゲン」というタイトルを聞いたとき、こういうことにも思いをはせてもらいたいし、また、原爆についてだけではなく戦争や平和について考えるときに「はだしのゲン」に思いをはせるようになってほしい。それが原作者・中沢啓二氏の願いであり、氏をはじめとする被爆者の願いであるように思えてならない。もちろんこれは、広島市民、広島県民の願いでもある。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

歴史に残る名アニメ...そして原作ですよ

原作の途中までしか、アニメ化されなかったのが残念です。はだしのゲンは二部作で続編もあります。歴史を学ぶ上で、これを作ってくれたことは後々に残せる教科書だと思います。アニメのクオリティーとしても非常に高いことが、輪をかけて良いと思います。原作が良いことで、原作通りに再現したこのアニメの意義も高いでしょう。広島の原爆投下である8月6日に毎年、テレビ放送してほしいくらいの名作だと思います。笑える部分もありますが、そこから徐々に引き込まれていきます。反対意見もあり、原作コミックは一時、図書館から消えるなんてこともありましたが...どんなにエグい内容であっても!子どもの世代に、こんな歴史があったんだって...記録を残し、託していくことは必要なことじゃないか、と思うんです。今のアニメの作画レベルと比較すると、古臭い感は否めないでしょう。でも、この作品って...後世に残していかないといけない貴重な記録じゃないで...この感想を読む

5.05.0
  • つくもつくも
  • 86view
  • 583文字

はだしのゲンを観て思ったこと

この作品にはじめて出会ったのは小学生の頃でした。学校の教室にはだしのゲンの単行本があり、手に取ったのが始まりでした。当時は、漫画チックな絵柄に、あまりに不釣り合いなグロテスクな描写から受け付けず、ある意味トラウマになった作品でもあります。大人になってから、広島旅行に行き初めて原爆ドームを見たとき、過去に起きたこの痛ましい惨劇から目を背けてはならないんだ。と強く思い原爆に興味を持ちました。アニメのゲンをみて感じたことは、さっきまで一緒にいたお姉さんが原爆が投下されたあの一瞬で変わり果てた姿になり、あんな至近距離でいたのに、物陰にいたゲンと生死が分かれました。原爆の恐ろしさ、残虐さ、そして戦争の悲しさに心が締め付けられました。原爆によってたくさんの人々が命を奪われたこと、平和に暮らしている現代でも決して忘れてはいけないですね。当時の日本は天皇陛下の意に背く者はすべて非国民として虐げられる、...この感想を読む

5.05.0
  • mimimimi
  • 572view
  • 569文字

関連するタグ

はだしのゲンを観た人はこんなアニメも観ています

はだしのゲンが好きな人におすすめのアニメ

ページの先頭へ