理解が深まる映画レビューサイト
映画レビュー数 5,785件
評価分布をもっと見る
投稿する
好きでない画が、ひとつもない。2011年作品。監督のアキ・カウリスマキはフィンランド人ですが、この作品の舞台は、タイトルにもある通り、フランス・ノルマンディー地方のル・アーブルという港町であり、カウリスマキ映画のミューズであるカティ・オウティネン以外の主要なキャストもフランス人が多くなっています。しかしフィンランドが舞台でなくとも、カウリスマキのエッセンスは十分すぎるほどに詰まっており、どこを切り取っても好きでない画がひとつもなく、溜め息をつきっぱなしの一時間半でした。カウリスマキの映画というのは、こんなにも「ぎこちない」寓話的な作りだのに、胸が痛むほどに人間や風景が近しく感じられ、その場所に旅したような気持ちにいつもさせられます。北欧のしんと冷えた寒さや、空気の澄み具合までが伝わってくるようで、リアリティとは一体なんなんだろ、とカウリスマキの映画を観ると分からなくなります。この作品では、...この感想を読む
ぱいかじは、南から吹く風のこと!「ぱいかじ南海作戦」を視聴した感想です。ぱいかじとは、沖縄の言葉で南...
「その夜の侍」を視聴した感想です。非常に観念的で、わたしには面白さが分かりにくい作品だったと思いまし...
フランソワ・トリュフォー監督の分身であると思われる主人公・アントワーヌ・ドワネルシリーズの一本です。...
ビリー・ザ・キッドを題材にした映画でリンカーン時代の統治されていた時代です。かなり内容は着色されてし...
このフランソワ・トリュフォー監督の「恋のエチュード」は、悲痛な恋の物語だ。一人の男を愛してしまった姉...
ページの先頭へ
当サイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして再度アクセスしてください。