軍師の門のあらすじ・作品解説
軍師の門は2014年のNHK大河ドラマ、軍師官兵衛の原作ともなった小説作品である。この小説のあらすじは、戦国の乱世にあって織田信長、豊臣秀吉、そして徳川家康の歴史の天下人に仕え、重用された黒田官兵衛の類まれなる才覚とその活躍を描いた作品である。 黒田官兵衛は戦国時代の末期に実在した人物であり、乱世の世において槍や刀で人を殺めて制する方法を取らず、智力により敵を制した人物である。作品中では、乱世の中でも信義を重んじ主に仕える才能に溢れた、稀代の天才軍師の姿が描かれている。 また後に両兵衛と呼ばれ、正反対の性格でありながら、同じく戦国の世を共にした不世出の軍師である竹中半兵衛と、黒田官兵衛の二人の軍師の歴史ドラマは、時代小説ファンならずとも読み応えのある内容である。この小説の主人公である黒田官兵衛は、その信義に生きようとする姿勢から、時として不遇な境遇にも追いやられる。混迷の時代で自らを全うするこれらの人物の生き様は、世代や時代を越えて私達の心に深い共感を呼び起こすだろう。
軍師の門の評価
軍師の門の感想
名軍師二人の共演!
豊臣秀吉といえば教科書にも必ず登場する人物であり、農民という最下層の出自でありながら天下人という地位にまで上り詰めた人物として今や知らない人はいないと言っても過言ではないであろう。そしてそこには有能な家臣たちの働きが大きく作用していたのである。そのなかで知略という面において欠かすことのできない人物が2人存在していた。1人目は竹中半兵衛であり、2人目は黒田官兵衛である。この二人の活躍が秀吉の天下取りの大きな役割を果たしたということは自明であり、この上巻においてはこの二人の人物像やそれぞれの生き様が描き出されている。この二人の交流を取り扱っているということで、歴史好きにはたまらない一冊であるといえよう。