ブレードランナー ファイナル・カットの感想一覧
映画「ブレードランナー ファイナル・カット」についての感想が5件掲載中です。実際に映画を観たレビュアーによる、独自の解釈や深い考察の加わった長文レビューを読んで、作品についての新たな発見や見解を見い出してみてはいかがでしょうか。なお、内容のネタバレや結末が含まれる感想もございますのでご注意ください。
未来世界の中での人間と被造物
未来を舞台としたSFです。将来は東洋系だと人種や民族を問わずごっちゃになって混ざりあって生活している様子が描かれています。その中で人間と、人間によって労働などをするように作られたレプリカントという人間そっくりの、いわばロボットのような存在がいます。彼らは寿命などがくると破壊される運命にあります。彼らが言わば過酷な運命に反発して人間と抗争となるのがメインとなるストーリーです。SFの話としてはありきたりな所があると思います。いわば「ロボットの反乱」と同じパターンですから。しかし映像や物語の雰囲気に独特の感覚のようなものがあり、それがこの作品の大きい魅力となっています。プロットも活劇的に明快にはっきりとしたものではありません。好みが分かれるSFだと思われます。
これを見ずにはSFは語れない!
20年以上前の作品でありながら、今でもけして忘れる事の出来ない作品。本当の意味でのハリソンフォードの出世作とも言えるのではないでしょうか。作品スタートから川崎の工場地帯風景にインスパイアを受けたといわれる幻想的な町並風景。すぐにりどりースコットの世界観に入り込むことが出来ます。近未来。宇宙開拓用に開発された人造人間「レプリカント」。その「レプリカント」が人間に反乱を起こす。それを処刑する仕事人が「ブレードランナー」。「レプリカント」と「ブレードランナー」の対決が映画ストーリーです。が、ただ戦って人間が勝って大喜びというような安易な映画ではない。登場人物の葛藤や人間臭さなどが映画に深みを与え、どことなくドロドロしさを持つ映像とあいまって、SF映画の金字塔ともいえる作品に仕上がっております。SF好きはもちろん、そうでない方も一度は体験した方が良いのではないかと思える作品です。
俺たちは何処から来て、何処へ行くのか 名作
「ブレードランナー」は1982年に公開され監督はリドリー・スコット、主演ハリソン・フォード。時代設定は宇宙に殖民地をもち、宇宙に行こうと言う宣伝が街に響く。主人公はペストハンター、アンドロイドを見破り破壊するという駆除を行う仕事で生きている。町の風景は人種や文化が混沌とし、東洋が混じって昔の香港のようだ。 最後のせりふが素晴らしい、「俺たちは何処から来て、何処へ行くのか」これは大変抽象度の高い映画で哲学的な意図も多く含み、キリスト経の下地を理解していると大変楽しみ度が高くなる。日本の世界観「発つ鳥、後を濁さず」や万物の魂、いずこにも宿り、国々は八百万の神に守られているとした、古い日本のベースに弾かれる西洋人が増えて影響されているのが良く理解できる映画です。
結局どうなんだろ
普通に見ても面白いです。原作のファンですが、映画のほうは、全体にただよう脱力感というか倦怠感のようなものが薄れて、ちょっとマッチョな印象がありますね。それでも、どんどん死んでいくレプリカントを見ていると諸行無常という感じがしていてよいです。映像面では、あの暗く汚い町並みの再現など印象深くて好きです。見終わったあとネットをみて知ったんですが、本当は主人公もレプリカントかもしれないそうですね。最後のシーンがそれを象徴しているとか。どう考えたらいいのかわかりませんが、そう解釈したほうが、原作にある頭がぐるぐるする感じがでていて余韻を楽しめるような気もします。
本当のブレードランナー
映画ファンの間では言わずと知れたこれを抜いてSFは語れないといった、名作中の名作なのですが、同時期に公開、されたスターウォーズとは違い通のみる作品のようになっています。原作はフィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」という作品なのですが、原作の雰囲気をうまく生かしながら映画らしくブラッシュアップされているのがわかって面白いです。こちらもオススメの一冊です。何よりも最初にびっくりするのは映像です。CGのない時代にはっきり言って今の水準の遥か上を行っています。シド・ミードのデザインワークも素晴らしいですし、やはりガラスを実際にわったり、ナマの物はCGには敵わないのだなぁと感じます。語り尽くせぬ名作です。