新刊まだですか?
本当に面白かったのに…
余の名はズシオは、1998年から、月間少年エースで連載されたギャグマンガです。
ギャグマンガにも色々ありますよね。連載当時は、すごいよマサルさんでお馴染みの、うすた京介先生に影響されたマンガがたくさんありました。
丁寧に振ってからのボケ、からの天丼、みたいな…。
だばだば~やガビーンの効果音は、ギャグマンガではない普通のマンガのギャグシーンでも、真似をしている作家は多かったように思います。
そこまでうすた先生のギャグの書き方は、他の作家に大きな影響を与えていたし、逆にうすた先生のやり方以外で、いかにギャグをできるかが、ギャグマンガ作家の命運を分けた時代だったと思います。
そんな中、「余の名はズシオ」は、オリジナリティ溢れる「笑わせ方」を持って爆誕した、ギャグマンガ界に現れた新星でした。
余の名はズシオはハインテンションで終始訳の分からないことをやって笑わせる、非常にパワフルな作品でした。
類似の系統でいうと、少年ジャンプの「ボボボーボ・ボーボボ」というギャグマンガを思い出します。
こちらも非常に面白いマンガで、今なおマンガファンの中では、伝説扱いされているギャグマンガです。
だから惜しい。非常に惜しいのです。
あのまま連載が続いていたら。映像化したら。
「余の名はズシオ」は、伝説になっていたのに…。
「余の名はズシオ」は、既刊4刊で未完のまま、連載がストップしました。それもズシオ一行が王都にたどり着き、一族を滅ぼした逆賊もついに登場し、まさにシリーズ最高潮というところで…。
その当時私は中学生で、新刊をずっと待ち詫びていました。が、それは発売されることはついになく、いつのまにか作者の新連載が、スクエアエニックスで始まっていました…。
それは「瀬戸の花嫁」という作品で、映像化もされ、好評を博していました。
私も新連載、一話だけ読みました。そして思いました。
「甘えたな!!!」
こんなもんじゃないだろう木村太彦!!(作者)
戻ってこいよ!!!
瀬戸の花嫁も人気になりましたが、やっぱり作品の持つパワーが全然違います。あのまま余の名はズシオを連載していた方が、作者としては、やはり名を残せたのではないのかと、今もなお思います。
天才木村太彦の世界
本編を読んで、作者に「天才か」と思わされるエピソードがいくつもあります。それをランキングにまとめましたので、ご覧ください。
作者が天才だと思った瞬間第3位 ポヨ誕生
ポヨは作中のマスコット的存在で、ズシオが妖怪の肉を食べた結果妊娠し、お腹を突き破って産まれてきた子です。(常識で考えるのはやめてください)
なお、ズシオはポヨに対しては、お母さんのキャラでいつも接するという謎の設定が最後までありました。
しかしポヨはズシオを嫌っていました。
作者が天才だと思った瞬間第2位 「風刺マンガを描く?」
これは、水を独占してしまう悪領主をこらしめるときに、ズシオが発した一言です。
少年漫画のセオリーであれば、ここで殴り込みをかける、バトル展開を期待されるところですが、ズシオが思いついたのは、風刺マンガを描いて告発するという、斬新すぎるアイデアでした…。
またこの話では、「Gペン丸ペンカブラペン!好きな死に様を選べ!!」という名言も飛び出しており、作者の才能に思いを馳せずにはいられません。
作者が天才だと思った瞬間第1位 女神降臨
ズシオの乳母の土偶、女神(ゴッデス)の初登場回は、本当に天才だと思いました。何で祖母が土偶なのか。もう誰にも訳が分かりません。
ちなみにズシオ家臣は、全員全身白タイツという謎の設定があります。
ギャグマンガはどこに向かうのか
よく「ギャグマンガの作者は精神を病んでしまう」という噂を耳することがあります。
最近だと、児童向け雑誌のベテランギャグマンガ家が、次々と当時を振り返り、描けなくなるまで追い詰められた、なんて話を告白しており、やはりギャグばかり描き続けると精神的におかしくなってしまうのかな、と思ってしまいます。
どのジャンルであっても、マンガで一作以上ヒットさせるのは困難と言われています。
どんなに売れた連載経験があっても、次の作品では人気が出ずに、簡単に打ち切りになってしまうのはよくある話です。
特にギャグマンガは、最初の連載で作った設定、笑いの方程式を全て捨てて新連載を始めないといけないので、本当に描けなくなってしまう作家も多いなという印象です。
そんな中、最近では、一回最終回を迎えた後でタイトルだけ変更して、設定はそのままで新連載という形を取るケースが増えています。
これだと新しい感じがしてマンネリも打破できますし、作家は今まで通りのギャグを安心して描くことができます。
余の名はズシオは、設定がしっかりしていてまだまだ描き足せると思うので、是非移籍先のスクエアエニックスでもう一度、タイトルだけちょっと変えて新連載してくれないかなあ、なんて思っています。
- あなたも感想を書いてみませんか?
- レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。 - 会員登録して感想を書く(無料)