縞模様のパジャマの少年の評価
縞模様のパジャマの少年の感想
恐怖と悲しみで苦しすぎる映画
ナチスドイツの強制収容所近代史では、最も残酷な方法で人間を殺したとされるアウシュビッツ強制収容所。掘り起こせばもっといろいろあるのかもしれないが、人間のやることとは思えない方法で、ドイツはユダヤ人を虐殺したことは事実。その罪をこれから先もずっと背負って生きていかなくてはならないのだろうね。ユダヤ人たちが後世に語り継ぎ、ドイツ人たちも決して忘れない。そのために、このナチスドイツの行った悲劇の実話を何度でも映画で振り返るのだ。二度とやらないと誓うために。タイトルで、「縞模様のパジャマの少年」と日本語表現されているが、意味がわかっていると本当に心が揺さぶられるだろう。それはパジャマなんかじゃなくて、囚人服なんだ。でも子どもたちがどうしてそれを知ることができるだろう?ただ出会い、会話をして、仲良くなって、チェスでゲームをして…。たわいもない、かわいらしいお友だち。それだけで十分だったはずなのに...この感想を読む
後味が悪い映画です。
世界の戦争の残酷さこの作品はユダヤ人をテーマとした作品です。人種による差別が鮮明に物語に組み込まれているので、見ている側は同じ人間として辛くなりました。戦争に関する映画やドラマはこれまでにたくさんあったと思いますが、これはまた違った目線で描かれている物語だと思うので、飽きずに見ることができると思います。ただ、一番私が引っ掛かったのはクライマックスの後味が悪いということです。見終わった後から数日間は気分がすぐれないと思います。今でも思い出すだけで気分が落ち込みますし、私的には予想もしていなかったクライマックスになったのでより後味が悪かったのかもしれません。子供の素直な友情と大人の身勝手さこの作品で一番注目してほしい部分は、子供の純粋な気持ちです。その反対に大人の身勝手な行動も同時に見ていただきたいです。子供は戦争など何も知りません。違う人種の子供が仲良くなり、なぜ自分たちが住んでいる世界...この感想を読む