ゆれるの感想一覧
映画「ゆれる」についての感想が5件掲載中です。実際に映画を観たレビュアーによる、独自の解釈や深い考察の加わった長文レビューを読んで、作品についての新たな発見や見解を見い出してみてはいかがでしょうか。なお、内容のネタバレや結末が含まれる感想もございますのでご注意ください。
冷徹な人生の不公平を描く
西川美和監督の最高傑作2006年公開作品。初めてこの作品を見た時は、興奮しました、何から何まで好きすぎて。もうそれから10年の歳月が過ぎましたが、いまだに「ゆれる」は私の好きな邦画のトップ5に入る作品です。監督の西川美和氏は、この作品が長編2作目でしたけれど、この後も「ディア・ドクター」と「夢売るふたり」という怖いすごい映画を作っています。「ゆれる」 を見て遡って「蛇イチゴ」も見ましたけど、これまた怖いすごい作品で、処女作から今に至るまで、おもねずぶれず、じっくりとしたペースで質の高い作品を生み出し続けていて、優秀な監督だと思います。新作の「永い言い訳」も2016年の秋公開のようですが、楽しみでなりません。今は邦画、洋画に関わらず、漫画や小説を原作にしたもの、あるいは本当にあった話を脚色したものばかりです。その中で西川作品は完全なオリジナル脚本の作品を毎回届けてくれます。ここ数年、邦画では内...この感想を読む
切ない。
好き勝手してきた弟の猛(オダギリジョーさん)と、親のため、従業員のために頑張ってきた兄の稔(香川照之さん)との差というか、その描写がとても上手で、色々と感じる所が多くある映画でした。香川さんの鬼気迫る演技は、恐怖を感じてしまう程凄かったです。兄の精神的な崩壊と、弟の苦悩とが本当にうまい具合に入り混じっていて凄いです。繊細な作品だと思います。香川さんの演技を観て欲しいです。めちゃくちゃ怖いです。一気に、緊張感が高まる瞬間があり、その後ずっと怖いです。ドキドキしながら観終わりました。そして、観終わった後とても切ないのです。真木よう子さんがとても綺麗だなぁと思っていたら死んでしまって、ショッキングでした。
現代日本映画の精華
自由奔放で、意志鮮明で、都会的にスレていて、「肉食系」の弟。小心者で、お人好しで、田舎者で、オクテな兄。当然弟は食うもの、兄は食われるものとなり、兄の思い人は弟の遊びの具にされる。しかし彼女が事故(?)で死ぬことで強弱がはっきりしていた二人の関係は変容し始める。タイトル通り「ゆれる」のだ。本当に大切なものを失ったのはどちらなのかは私にはわからない。二人とも平等に敗者なのかもしれない。この映画は私が(とくに現代の)日本映画の中で最も好きな作品である。また、気弱な兄役で素晴らしい名演を見せてくれた香川照之さんもこの映画で大好きになった。西川美和監督の今後の活躍と日本映画の中興を期待している。
心・橋・思いがゆれる
拝見したあと、色んな事を考えました。真実は何だったんだろう。信じたいけれど、信じきれない。何故あんなことが起こってしまったの!?と、もう心理はゆれっぱなしです。 映画は、東京で写真家として活躍する弟・猛と、実家のガソリンスタンドで働く兄・稔。そしてガソリンスタンドで働く智恵子の淡い三角関係。そして三人で渓谷に遊びに行った際、稔の思いを煙ったく思っていた智恵子が、つり橋で稔の手を振り払った事から落下(と見えるが真実は?)から、話が進んでいきます。 成長するにつれて変わってしまった兄弟関係。破天荒な弟への嫉妬や妬み。とてもリアルに描かれています。そんな中、幼い頃の2人が、事件のつり橋を渡った8mmの映像が劇中で流れます。涙がこぼれそうになりました。。。 そして、最後の稔の笑顔が意味したこととは。香川照之さんの演技が本当に凄くて、もう最後の最後までゆれっぱなしの映画でした!! 真実はいかに。 エ...この感想を読む
観る者の心がゆれる
田舎町から東京に出てカメラマンとして成功する、破天荒な性格の弟。家業のしがないガソリンスタンドを継いで長男としての責任を果たす、生真面目な性格の兄。性格も環境も全て違いながら、これまでお互いを認めてきた「ようにみえる」二人の関係は、弟のかつての彼女・千恵子の吊り橋からの転落死によって大きく変わっていきます。千恵子と一緒に吊り橋にいた兄は千恵子を突き落としたのか、それとも事故だったのか。ストーリーは、保身・嫉妬・卑下・疑心そして情愛で二人の心が揺れながら進んでいくのですが、その心の動きを表す技法が実に緻密で、思わず唸ってしまいました。これからの二人の人生がどうなっていくのか、見る者の推測に委ねるような曖昧な終わり方ですが、観る者の心も「ゆれる」味わい深い作品です。