あさが来たの名言/名セリフ

理解が深まるドラマレビューサイト

ドラマレビュー数 1,148件

あさが来た

4.504.50
映像
4.60
脚本
4.45
キャスト
4.55
音楽
4.75
演出
4.60
感想数
2
観た人
2

あさが来たの名言

あさが来たの名言集です。現在5件が登録されています。

なんでや、と思う人間が世の中を変えていくんや。

今井忠政

おてんばで、すぐに「なんで?」と尋ね回り、父親に怒られ続ける主人公あさに、祖父が優しく発した台詞。

ようよう考えて進んだ道には必ず新しい朝が来る。その道を信じて進んだらええのや。

白岡新次郎

嫁に行くことを嫌だと思っていた主人公あさの本音を聞いてしまった嫁ぎ先の相手新次郎が主人公の心に寄り添って、かけた言葉。

人に優しくできるのはなあ、強い人にしかできひん。

今井忠政

祖父が亡くなる前に主人公の姉はつにかけた言葉。

確かにお金いうものは、一つ間違えたら人を苦しめ、命さえ奪うことになりかねない。せやけど、人を救うことができるのもお金なんです。

五代友厚

銀行設立について主人公あさに助言をする五代の台詞。

どない暗い夜でも、信じて進んだら、 必ず新しい朝が来ます。

白岡あさ

女子教育を進めるために女子の大学校設立の為の協力者や資金集めの活動を共にしている教育者「成澤泉」が、世の中から叩かれ心が折れそうになっている場面で、 女が外に出て働く事で世間から叩かれ続けてきたあさが言った台詞。

あさが来たの感想

あさが来たを見た後に気になった所を考察してみた

子供が少ないと感じた嫁ぐことになった家は地域内ではかなりの規模を誇る両替商。店もそれなりに繁盛していて、伸び盛りで更に石炭を掘る鉱山まで取得したため、商売は軌道に乗っていたと判断できた。ただ、あさの子供は1人だけだったので少し驚いた。この当時の家庭の子供は、2人から4人くらいいるのが当たり前のような雰囲気があったので、やや意外な気がした。その理由を探ってみると、当時の人々とは程遠い行動が原因に見えた。江戸から明治のかけての人々は、主に夫がお金を稼ぎ、妻が主婦となり家を守るのが一般的だ。ところが、夫は仕事を全くせず風変わりなことをして生活していた。妻であるあさはその逆で日々懸命に働いていたので、周囲の人からは、おかしな視線で見られていたことが想像できる。しかも、夫は夜遊びにも夢中になっていたため、め、仕方なかったのだろう。子供が多い設定も当初は予定していたのかもしれない。ただ、夫婦の状態から...この感想を読む

4.54.5
  • wakinositawakinosita
  • 140view
  • 2000文字
PICKUP

あさが来たが好きな人におすすめのドラマ

ページの先頭へ