子供は愛らしくも恐ろしい - 偽りなき者の感想

理解が深まる映画レビューサイト

映画レビュー数 5,784件

偽りなき者

4.254.25
映像
4.25
脚本
4.25
キャスト
4.25
音楽
3.50
演出
4.25
感想数
2
観た人
3

子供は愛らしくも恐ろしい

4.04.0
映像
4.0
脚本
4.0
キャスト
4.0
音楽
2.5
演出
4.0

目次

少女の嘘

舞台はデンマークの田舎町。クリスマスを迎えようと賑わう町で事件は起きた。

幼稚園に通うクララは教師として働くルーカスに幼いながら好意を抱いていた。ある日、クララはルーカスに贈り物をするが彼は受け取ってくれなかった。ショックを受け自分を傷つけたルーカスを懲らしめてやろうと彼女はとんでもない嘘をついた。

子供は覚えた言葉をすぐに使いたがる。クララの場合、嘘をつく前に彼女の兄からいたずらでポルノを見せられていた。そしてその時兄がしゃべっていたことをそのまま嘘として園長に話してしまった。言葉の意味もよくわからないので彼女としては園長が「あらあら、それはいけない。今度たんと叱っておきましょう」程度で済むと思っていただろう。しかし彼女の嘘は大人にとって最悪の罪になってしまう。この嘘は彼女すら望まないくらい大きくなっていった。

大人たち

小さな田舎町なため、噂は一気に広がった。そのためルーカスは町中から嫌われ、迫害された。大人たちは無垢な子供がついた嘘を信じこんだ。無垢な少女を虐待した最低な奴と皆そう思った。

園長はクララの嘘を聞いた後、専門家を呼び付けて改めて面談した。その時のクララはまだ自分の気が済んでいなかったし、嘘の重大さがわからなかった。きっと彼女は嘘がばれてしまうと自分が叱られてしまうと思っただろう。だから専門家との面談の際も嘘をつき通した。結果ルーカスは幼女虐待の変質者になってしまった。

ただ、あの場面ではすでに園長が「ルーカスは変質者」と決めつけている節があるので少々誘導されているようにも見える。その後彼女がルーカスと対峙したとき「子供があんな嘘をつくはずがない」と断言している。それは正しいとも正しくないとも言えないだろう。そもそもあのくらいの子供はそんな言葉など知っているはずがないのだから。なのに「それをされてしまった」と言われれば彼女は立場上信じるしかないのだ。きっとクララが最初に嘘をついたのが父親だろうが母親だろうが変わらなかっただろう。

クララは徐々に自分の嘘が悪いことと気づき始め、自らあれは嘘だったのだと主張する。初めは「怖い思いをしたから忘れたいだけ」と取り合って貰えないが、父親に告白しようやく嘘を認められる。父親も心のどこかで「本当にあいつはやったのか」と思っていたに違いない。でも自分の子を守らないといけないし、周りがみんなそう信じていたからその考えはどこかに追いやられてしまった。そのため、例え兄弟のような絆があろうと周りがみんなそうだと言えばライフルを向けることもできてしまう。きっと父親自身も傷ついただろう。

子は宝

子供は宝というが案外で恐ろしいものだなと思った。子供とは時々大人でも考えられないことをしてしまう。これを思うと子供は宝でありとんでもない爆弾にもなりうるだろう。しかしそれは子供が悪いのではない。大人が子供を守ろうとするためにそうなってしまう。この映画のクララは悪くない。嘘をついてしまったこと自体は悪いことだがそれは彼女の悪意からではない。この事件の発端は大人の決めつけではないだろうか。きっとそれは映画の中だけでなく現実世界にも置き換えることができる。だから私たちも気をつけなければルーカスにも園長にもなれてしまうのだ。

あなたも感想を書いてみませんか?
レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。
会員登録して感想を書く(無料)

他のレビュアーの感想・評価

関連するタグ

偽りなき者が好きな人におすすめの映画

ページの先頭へ