すべてのおすすめ映画一覧

理解が深まる映画レビューサイト

映画レビュー数 5,785件

すべてのおすすめ映画一覧

すべての映画以外の作品も見る

すべての人気映画から新作映画まで全17172作品を、人気の高い順に一覧表示しています。レビューン映画では、感想と評価をもとにおすすめの映画をご紹介しています。

17172件中 2021~2040件を表示

マネートレイン

感想数
1
観た人
1
3.503.50
映像
4.00
脚本
3.50
キャスト
3.50
音楽
4.00
演出
5.00

黒人と白人の乳兄弟の友情を映像化

ニューヨークが舞台になっています、黒人と白人の乳兄弟の友情を映像化して。タイトルは地下鉄を運営する公団が路線の売上金を各駅から集金して廻...

  • もとHITACHI社員もとHITACHI社員
  • 287文字

クライモリ

感想数
1
観た人
1
4.004.00
映像
4.00
脚本
4.50
キャスト
4.00
音楽
4.00
演出
4.50

スプラッターが、さ、三人も!

イントロでの説明では、近親婚で遺伝子に変異が入り筋肉が異常に発達とのこと。ここまでは理解できますが、暴力的傾向があるという説明がよくわか...

  • ABCDEITOABCDEITO
  • 353文字
4.004.00
映像
4.00
脚本
4.00
キャスト
4.50
音楽
4.50
演出
4.00

2代目によるアクション復讐劇!

ヒーローチーム結成!ヒーローに復活したデイブ(キックアス)は本物のヒーローを目指している中ストライプス大佐と出会い「ジャスティス・フォー...

  • mkei1mkei1
  • 1005文字
4.004.00
映像
4.00
脚本
4.00
キャスト
4.00
音楽
4.50
演出
4.00

スウェーデン版ヒッピー映画?

母親に連れられ、母親の兄がやっている「Tillsamans」と呼ばれるコミューンに連れて行かれた兄妹、エヴァとステファン。そこはヒッピー文化が色濃...

  • kaoringringkaoringring
  • 279文字
4.504.50
映像
4.00
脚本
4.00
キャスト
4.00
音楽
3.50
演出
3.50

30年に及ぶ彼の代表作が完結します。

この作品の最終話になります。30年もかかってシリーズを作りあげているのですから、彼らスタッフがすごいのとともにメインでやってきたスターロ...

  • もとHITACHI社員もとHITACHI社員
  • 287文字

地獄の変異

感想数
1
観た人
1
4.004.00
映像
4.50
脚本
4.00
キャスト
4.00
音楽
4.00
演出
4.50

洞窟ホラーの傑作!

ディセントとよく比較される洞窟ホラー映画ですね。ディセントと比べると本作の方が1年後にでた作品ですが、日本での公開はほぼ同時期です。原題...

  • ABCDEITOABCDEITO
  • 428文字

カジュアリティーズ

感想数
1
観た人
1
3.003.00
映像
4.00
脚本
2.50
キャスト
3.50
音楽
3.00
演出
2.50

誰もがあの戦争の被害者(casualties of war)なのだろう

生々しい戦争ベトナム戦争は、冷戦時代のアメリカと旧ソ連がベトナムの地を舞台に戦った資本主義と共産主義のいわゆる代理戦争だ。戦争が激化する1...

  • NaraNara
  • 3183文字
4.504.50
映像
4.50
脚本
5.00
キャスト
5.00
音楽
4.00
演出
5.00

キャラクター描写

さまざさまな歴史キャラほんとうにこの映画は表現とキャラ設定が神です。たくさんの歴史の登場人物を使い、そこからストリーを進めていく。そこが...

  • 蓮華蓮華
  • 1030文字

引き裂かれたカーテン

感想数
1
観た人
1
2.502.50
映像
2.50
脚本
2.50
キャスト
2.50
音楽
2.50
演出
2.50

スパイ映画全盛期の1本

主人公のマイケルを演じるポール・ニューマンとその婚約者セーラを演じるジュリー・アンドリュースの2大スターが共演するスパイ映画です。敵の頭...

  • konitaro25konitaro25
  • 284文字
監督
浦山桐郎、他

青春の門 自立篇

感想数
1
観た人
1
4.504.50
映像
4.50
脚本
4.50
キャスト
4.50
音楽
4.50
演出
4.50

帰らぬ青春への限りなき郷愁と人間的な自立を描いた「青春の門 自立篇」

映画「青春の門 自立篇」は、五木寛之原作の大河小説の映画化で、浦山桐郎監督がかつて「キューポラのある街」で描いた人間のみじめさを、とことん...

  • dreamerdreamer
  • 1579文字

ダーク・ウォーター

感想数
1
観た人
0
3.503.50
映像
3.50
脚本
3.50
キャスト
3.50
音楽
3.00
演出
5.00

 自分の子供と同じくらい他所の子も可愛いの決定版

オリジナル版は日本映画の「仄暗い水の底から」。同様にアメリカ版のリメイクも踏襲している、母親は死ぬ命となった。日本の女性と話すと、子供は...

  • 327文字

東京島

感想数
1
観た人
1
2.002.00
映像
2.00
脚本
3.00
キャスト
2.00
音楽
2.00
演出
2.00

孤島でのサバイバルが好きであれば、『蠅の王』を観てください

ある夫婦が太平洋の無人島に漂着し、そこに更に日本人16人と密航に失敗した16人の中国人(全員男)が漂着し、女1人と男23人の奇妙な生活が...

  • ABCDEITOABCDEITO
  • 602文字

揺れる大地

感想数
1
観た人
1
4.004.00
映像
4.00
脚本
4.00
キャスト
3.50
音楽
3.00
演出
4.50

企業する若者への警告

イタリアン・ネオリアリズムの視点『世界の映画作家5』(キネマ旬報社)の中でイタリアン・ネオリアリズムを監督別に分類するならば、ルキノ・ヴ...

  • 鯖味噌先輩鯖味噌先輩
  • 1006文字

ドタキャン・パパ

感想数
1
観た人
1
4.004.00
映像
3.00
脚本
4.00
キャスト
3.00
音楽
3.00
演出
4.00

パパが変わった1日

仕事でドタキャンばかりのパパある朝奥さんが体調が悪いので、代わりにパパが子供達を学校へ送っていくことになった道中のドタバタ劇。時計を10分...

  • ころなころな
  • 1201文字

エム・バタフライ

感想数
1
観た人
1
4.504.50
映像
4.00
脚本
5.00
キャスト
5.00
音楽
4.00
演出
5.00

秘密、禁断の恋を描いたエム・バタフライ

全く男に見えない仕草や表情!主人公ルネがキスをしたり性行為をしようとする際のソンの表情や仕草がとても女らしく、初見ではとても男には見えま...

  • かぢりかぢり
  • 1271文字

孤島の王

感想数
1
観た人
1
4.004.00
映像
5.00
脚本
3.50
キャスト
3.50
音楽
3.50
演出
3.50

正義とは抑圧することで得られるものではない

本当にあった孤島の監獄ノルウェーの映画。っていうか最近ノルウェーとかスウェーデンとか、北欧の映画に若干ハマりつつあるためか、どうにも高い...

  • kiokutokiokuto
  • 3109文字

サンチャゴに雨が降る

感想数
1
観た人
1
4.004.00
映像
4.00
脚本
4.00
キャスト
4.00
音楽
4.00
演出
4.00

チリの反革命クーデターをドキュメンタリー・タッチで再現したポリティカル・ノンフィクション映画の傑作 「サンチャゴに雨が降る」

サイエンス・フィクション(SF)に対して、ポリティカル・フィクション(PF)というジャンルがあると思います。映画で言えば、アメリカの統合幕僚会議...

  • dreamerdreamer
  • 2586文字

阿修羅のごとく

感想数
1
観た人
1
5.005.00
映像
3.50
脚本
3.50
キャスト
5.00
音楽
4.50
演出
4.00

迫り来る、おどろおどろしさがいい。

年齢的なものもあると思うのですが、舞台である、昭和54年の世界観がなんだか泥臭くて良かったです。 漫画みたいな4姉妹の設定でありながら、...

  • ぽんぴちぽんぴち
  • 1139文字

フェイス

感想数
1
観た人
1
4.504.50
映像
4.00
脚本
4.00
キャスト
5.00
音楽
4.50
演出
4.00

心優しきギャング

細かいことを言うと、結構荒削りだったり、怪しいヤツがバレバレだったりして、粗も目立つんだけど、この映画はただひたすらロバート・カーライル...

  • kaoringringkaoringring
  • 270文字

ポネット

感想数
1
観た人
1
2.002.00
映像
2.50
脚本
1.50
キャスト
5.00
音楽
2.50
演出
2.00

あらすじを理解してからだとより深くみれるでしょう。たぶん…。

この映画をみるきっかけの動機が不純だった…。  と見始めてしばらくしてから反省した。あらすじも役者もなにも考えず「好きなマンガの巻末につ...

  • きぃきぃ
  • 797文字
  1. 98
  2. 99
  3. 100
  4. 102
  5. 104
  6. 105
  7. 106

ページの先頭へ