推理物として読んではいけない
今人気の「暗殺教室」を描いている先生の作品。1話から見てみると一見推理物のように見える。ネウロが主人公の桂木弥子を探偵役に仕立てあげて謎を「喰らう」という設定から読み始めたころは某有名推理マンガのパクりではないのかと思ったこともあった。しかしそれは間違いだとすぐに気がついた。何故ならこのマンガはパクりどころか推理マンガでもなく、まったくの違う次元のストーリーだったからだ。この作品を描いた先生がこの作品を「推理物の皮を被った単純娯楽漫画」と評していらっしゃったようだが、この言葉の通りでネウロは魔界の道具を使い強引に謎を解くこともあり、推理の工程を楽しむマンガではない。代わりに犯人たちの動機の異常性や登場人物のリアクションが目を引き、「ブラックユーモアを楽しむギャグマンガ」と言ったほうが近い。かなり独創的な事件もあり、ドーピングコンソメスープの存在は当時かなり衝撃的だったのか未だにネットでネタになることがある。やはりギャグマンガだけに感動や考えさせられることは少ないのだが、それは悪いことだとは思わない。あくまでもこの作品はギャグマンガで、肩肘張らずに純粋に楽しむ形で読んだほうが正しい読み方なのかもしれない。
- あなたも感想を書いてみませんか?
- レビューンは、作品についての理解を深めることをコンセプトとしたレビューサイトです。
コンテンツをもっと楽しむための考察レビューを書けるレビュアーを大歓迎しています。 - 会員登録して感想を書く(無料)